【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10411456

1が中学レベルの問題を解くスレ

0 名前:1:2004/04/09 05:37
どんどん問題出してください。
教科は問いません。
37 名前:1 ◆DF1vkGd.:2004/04/09 13:46
>>35
すみません・・・

>>36
ありがとうございます。
38 名前:名無しさん:2004/04/09 14:12
すごいなぁ。同じ年とは思えない。じゃあ、最後に
A,B,C,D,Eの5の文字を並べる方法は何通りか?
39 名前:名無しさん:2004/04/09 14:13
縦に並べたり横に並べたり斜めに並べたり無限に考えられるね
40 名前:名無しさん:2004/04/09 14:19
◆DF1vkGdさんへ
>>23番で
aは商の部分、bをあまりの部分とすると
N^2=5a+b
となる。これをbについてとくと、
b=N^2-5a=(N-5a/2N)^2-(5a/2N)^2 ※Nは当然0ではない
となるから、(N-5a/2)^2=b は成り立たないのではないでしょうか?
41 名前:名無しさん:2004/04/09 14:59
>>40そうではなくて、(ABCDE)(ACBED)・・・みたいに。
注)1.(AAAAA)(BABEE)みたいに1通りに同じ文字は使えない。
  2. (ABCDE)(ACBED)・・と順に数えるなら、やめてください。はっきり言って、時間の無駄ですから。
42 名前:40:2004/04/09 15:01
>>41
知ってるよ。ジョークジョーク。
悪いね。
43 名前:1 ◆DF1vkGd.:2004/04/10 00:44
>>38
5!=120
120通り
44 名前:1 ◆DF1vkGd.:2004/04/10 00:51
>>40
そうですね。
(N-5a/2N)^2-(5a/2N)^2=bから
N-5a/2N-5a/2N=√bとすることはできますか?
45 名前:名無しさん:2004/04/10 01:04
>>44
(a+b)^2=c → a+b=√c  (cは正)は成り立ちますが、
a^2+b~2=(a+b)^2は成り立たないです。
46 名前:名無しさん:2004/04/10 01:11
46で[~]は[^]の誤りです。
47 名前:名無しさん:2004/04/10 01:28
>>43正解です。
48 名前:名無しさん:2004/04/10 02:08
おはようございます。
じゃあ問題
「中学校教育指導要領から高等学校へ数学において移行くらった内容を答えよ」
これだけ問題に答えられるならこのくらい理解しているでしょう。
49 名前:1 ◆DF1vkGd.:2004/04/10 02:18
>>48
不等式しか知らないです。
50 名前:1 ◆DF1vkGd.:2004/04/10 02:22
>>45
>24は間違いってことになるんですよね?
(N-5a/2N)^2-(5a/2N)^2=bのあとはどうすればいいんですか?
51 名前:1 ◆DF1vkGd.:2004/04/10 02:26
英語があまり得意じゃないので、英語の問題も出してもらえるとうれしいです。
52 名前:名無しさん:2004/04/10 02:27
あまったれんなバカやろう
53 名前:名無しさん:2004/04/10 02:32
解の公式だって移行されましたよ。
54 名前:1 ◆DF1vkGd.:2004/04/10 03:05
>>53
そうなんですか。
55 名前:名無しさん:2004/04/10 03:09
>>52
ナイスツッコミ!!
56 名前:名無しさん:2004/04/10 03:15
今の中学生は、平方完成から答えを出すんです。
解の公式は塾とかで習うんですな。
塾は学校の教育課程を多少無視ですから。

他にも立体の切断もです。

たぶんこんなことを書いていても、俺が教師だっても
誰も信じてくれなさそうだ。
57 名前:名無しさん:2004/04/10 03:16
他にも→他には

でしたね。
58 名前:名無しさん:2004/04/10 03:34
>>51それでは英作文でつ
『彼が私達に出す宿題を終えるのに私はいつも2時間以上かかる』
59 名前:1 ◆DF1vkGd.:2004/04/10 03:55
>>58
I take more two hours for homework which he gives us.
60 名前:1 ◆DF1vkGd.:2004/04/10 03:56
>>59 訂正
I take more two hours for finishing homework which he gives us.
61 名前:1 ◆DF1vkGd.:2004/04/10 03:56
すみません。また訂正です。
I always take more two hours for homework which he gives us
62 名前:1 ◆DF1vkGd.:2004/04/10 03:57
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
最後の訂正です。
I always take more two hours for finishing homework which he gives us
63 名前:名無しさん:2004/04/10 03:59
more→more than
64 名前:名無しさん:2004/04/10 04:00
I can not finish the homeworks by him in two hours.
65 名前:名無しさん:2004/04/10 04:02
by→made by
66 名前:1 ◆DF1vkGd.:2004/04/10 04:03
>>63
I always take more two hours for finishing the homework which he gives us.
でいいですか?
67 名前:名無しさん:2004/04/10 04:40
あ、英語になってる。
68 名前:名無しさん:2004/04/10 04:45
模範解答でつ
It always takes me more than two hours to finish the homework he gives us.
69 名前:名無しさん:2004/04/10 04:46
中学英語なら直訳か。alwaysなんていらないと思う。
70 名前:名無しさん:2004/04/10 04:48
alwaysはいるっぺ 現在形が・・・・
71 名前:名無しさん:2004/04/10 05:57
>>68
口語では Usually it takes more than two hours for me to~
のほうが自然だと思います。
72 名前:みけ ◆ctWdcox2:2004/04/10 11:36
ここの11番の問題は私が違う掲示板に書いたものなので一応説明しておきます。
ある整数NをN=5n,5n+1,5n-1,5n+2,5n-2(nは0以上)としてそれぞれN^2を計算。
そしてN^2=5×○+余りの形に変形すれば、それぞれの余りは0,1,4の3通りになります。
10番の問題は太郎と次郎が最初に出会う地点をD点とすると、
1.太郎がA-D間を移動する時間=次郎がB-D間を移動する時間・・・1式
2.太郎がA-D-B(休みを含めて)-Cを移動する時間=次郎がB-D-A-Cを移動する時間・・・2式
と考えるとわかりやすいのでは。
でも1さんは中学生なんですか?かなりすごいです☆
73 名前:45:2004/04/10 13:43
>>72
11番の「N=5n,5n+1,5n-1,5n+2,5n-2」っていうのはどういう意味なんですか?
10番はわかりました。解説ありがとうございます。
>でも1さんは中学生なんですか?かなりすごいです☆
中学生ですけど、全然たいしたこと無いですよ。
74 名前:名無しさん:2004/04/10 14:22
じゃあ入学式のあとの書類整理にてまどって、帰宅したばっかり
(寄り道してGAMEしていたのは秘密)
の教師がまた問題を。

★理科★
生物(植物)が生存するための三大条件を述べよ。
教科書に書いてあるよ。

個人的にはもっとあるだろと思いますがね…
75 名前:考える名無しさん:2004/04/10 15:10
>>74さんが理科なので、俺は国語を出してみますね。

問:次の文の誤りを指摘し、正しいのを答えよ。ただし、誤りのない場合がある。
1.先生は私に、「金をくれ」と申された。
2.私の父があなたによろしくとおっしゃていました。
76 名前:◆dgynt63.:2004/04/10 15:12
>>0って厨じゃ無い気がする。
77 名前:考える名無しさん:2004/04/10 15:13
訂正。
誤りのない場合がある→誤りのない場合もある
おっしゃていました →おっしゃっていました
78 名前:1 ◆DF1vkGd.:2004/04/10 23:39
>>74
水、養分、空気
>>75
1.先生は私に、「金をくれ」とおっしゃった。
2.私の父があなたによろしくと申しておりました。
79 名前:考える名無しさん:2004/04/11 00:31
>>78正解!
80 名前:みけ ◆ctWdcox2:2004/04/11 00:57
for 1さん
>>72についてですが、全ての整数Nは、ある整数Aで割った余りSを用いて
N=An+S (Sは0以上A未満の整数)の形で表現できるので、その問題では5で
割った余りなのでN=5n,N=5n+1,N=5n+2,N=5n+3,N=5n+4の形で表しました。
ただ、展開計算が面倒になるので差の形を使ってN=5n,N=5n+1,N=5n-1,
N=5n+2,N=5n-2としてみました。
例えば13なら、13=5×3-2 16なら、16=5×3+1のように・・・
これは典型的な手法なのでそのまま覚えたらいいのではないでしょうか?
81 名前:1 ◆DF1vkGd.:2004/04/11 01:33
>>80
分かりました。
覚えておきます。
82 名前:名無しさん:2004/04/11 02:32
>>78
水と空気と適当な温度だそうです。

俺もこの解等には不満ありますがね。
でもそういうふうに書いてあるのよ。
83 名前:1 ◆DF1vkGd.:2004/04/11 02:34
>>82
それは発芽条件じゃない?
84 名前:名無しさん:2004/04/11 02:41
植物だったら光合成をするので光は絶対的に必要なのでは??
85 名前:名無しさん:2004/04/11 02:42
そうなんだよね。
でも少なくとも1さんの解答における、養分は、いらないって思った。

では明日の授業準備のため(あと部活)学校行ってきます。
たくさんここで勉強してください。
86 名前:名無しさん:2004/04/11 02:44
みんなで人が生きるのに必要な三大条件を考えないか?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)