偏差値40以下の私立中学校うら話
-
0
名前:
名無しさん
:2006/11/06 10:20
-
偏差値40以下の私立中学..
-
119
名前:
匿名さん
:2021/03/04 03:14
-
>>118
そんなことはないよ
-
120
名前:
匿名さん
:2021/03/09 11:23
-
偏差値35の世界。
高3になっても英検3級。
PBLなんて時間の無駄。
-
121
名前:
匿名さん
:2021/03/09 11:23
-
江東区にある中村中学校は、日能研の偏差値で35以下ですね。
しかし、中村中学の試験に落ちる受験生もいます。
しかし、受験で落ちた生徒のところに「繰り上げ合格になりましてので、入学しませんか」と中村の先生から電話がかかってくるそうです。
こうやって「繰り上げ合格」で入ってくる生徒が中村中学には、私が知っているだけで何人かいます。
だけど、繰り上げ合格で入ってくるような人達は、はっきり言って、日本語もまともに書けない人ばかりですから、授業についていくことはできません。
授業についていけないのならまだいいのですが、うるさくて、授業の妨げになっています。
これを読んでいる現在5年生の人たちに言いたいのは、偏差値40以下の私立中学に通うぐらいなら、家の近くの区立中学に通った方がマシです。
偏差値35以下の私立中学に関しては、絶対に受験しない方がいいでしょう。
なぜかというと、偏差値が低ければ低いほど、生徒が集まらないために、繰り上げ合格で馬鹿な子が入学してくる可能性が高いからです。
高い授業料払って、繰り上げ合格の子達に授業妨害されるわけですから、もうこれはお金の無駄使いでしかないでしょう。
偏差値35位以下の学校は、とにかく生徒が行きたがらないので、追加募集も一年中行っているのが特徴です。
-
122
名前:
匿名さん
:2023/02/22 23:41
-
同じだと思うとしたら、馬鹿だね。
AOなどで早慶にまぐれて入学した人のほとんどが、4年で卒業できないよ。
低偏差値学校から帰国子女が早稲田に入って、得意がっているけど、結構辞めてますよ。
就職でも、一般受験で入学したか聞かれることがありますから、進学校から入学した人と同じだと言い張るのは馬鹿だよね。
-
123
名前:
可哀想
:2024/06/21 18:17
-
和洋九段女子中高教職組
学園理事会は2016年度から定期昇給(定昇)をストップ。団体交渉では、定昇を止める具体的な根拠や、その裏付けとなる資料を提出しない等の不誠実な対応を続け、最後には「一事不再理(一度手続き経て決定したら、同じ内容で2度目の追及はできない)」を理由に定昇実施の組合要求を拒みました。
これに対し組合は、18年6月、東京私教連、東京中央法律事務所の力をかりて、都労委に不当労働行為救済申立を行い、19年には東京地裁に定昇分の未払い賃金請求訴訟を起こしました。
不当労働行為事件は、21年7月「申立棄却」の不当決定が出され、中労委に再審査を申し立てました。現在、中労委、東京地裁で係争中です。皆さまのご支援をお願いします。
|