【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10412576

北辰どうでした?

0 名前:名無しさん:2008/10/06 23:55
10月の北辰は、むずかしくなかったですか?
国語が特にだめでした…。
皆さんはどうでしたか?
101 名前:名無しさん:2008/11/27 03:43
 緊張するのは自信の欠如と能力不足が原因。
102 名前:115:2008/11/27 12:37
そうかもしれません。だからなんでしょうか?
何万もするものじゃないので受けておこうかと思います。
103 名前:名無しさん:2008/12/06 17:02
昨年の自分の場合は12月の北辰偏差値は、それまでと比較して
下がりました。恐らく確約取れた安心感から来たものだと思うけど、
高めに出やすいって感じはしなかった。前進の常連者も変わらず受験
してた人が多かった感じだったし。個人的に公立希望なら受けるべし
104 名前:名無しさん:2008/12/07 09:30
やばいー!
眠れない!
最後のチャンスだから?
(´Д`)
105 名前:名無しさん:2008/12/07 12:17
あげ
106 名前:名無しさん:2008/12/07 13:22
うぎゃー
12月自己採点11月より20点くらい下がっちゃった。
甘く見てたわけじゃなかったんだけどな…。
107 名前:名無しさん:2008/12/07 13:54
こちらは11月より14点くらい上がったかな。
理科、国語が前回よりやさしかったような・・
108 名前:名無しさん:2008/12/07 14:09
やばい
ケアレスミス多すぎ・・・
みなさんどうでしたか?
109 名前:名無しさん:2008/12/07 14:19
自分は10月から国語がやばいので...
3科95点、5科161でしたぁ...
英語の at home のところ
any places じゃだめですよねぇ泣
110 名前:名無しさん:2008/12/07 14:45
私は5科150ちょっと…。
志望校合格には170は必要なのに。本番じゃなくてよかったけど。
111 名前:名無しさん:2008/12/07 15:11
川高行きたいのに、
>126の成績じゃ厳しいですか...?
112 名前:名無しさん:2008/12/07 16:53
去年の第7回のデータだと、点数が低い割には偏差値高いのは、
成績上位者が受けていないということですかね?
だとすると、今回も同じ傾向でしょうか?
それと、数学が難しいような?
113 名前:名無しさん:2008/12/08 03:33
数学2問まったくで...
プラス凡ミスで30点しか、。

英語は簡単でしたよね!!
114 名前:名無しさん:2008/12/08 07:26
115点しか取れなかったけど偏差値55取れるかなー
115 名前:名無しさん:2008/12/08 07:30
>128
今年川越高校に入学した息子がちょうどこの時期の北辰が
そのくらいの点数だったよ。
諦めず、ラストスパートがんばれ!!!
116 名前:名無しさん:2008/12/08 15:26
今回の北辰の偏差値70ラインは
何点ほどでしょうか?
だいたいの予想でいいので教えてくださると嬉しいです。
117 名前:名無しさん:2008/12/08 16:22
>132
ありがとうございます!がんばりますッ

国語の偏差値はどうやって勉強したらあがるでしょうか???
118 名前:名無しさん:2008/12/08 16:23
私も偏差値ライン知りたいです。
特に三科の60と65はどのくらいでしょうかね?
誰か予想してください。
119 名前:名無しさん:2008/12/09 08:20
>137
145~155あたりではないでしょうか
もしくはそれ以下です!!
120 名前:名無しさん:2008/12/09 11:06
3科偏差値65は、過去2年の第7回でいうと、18年が98点、19年が94点でした。
いずれの年も第6回よりも偏差値は若干高くなる傾向ですが、18年の5科では逆に、第6回の方が高く出ました。
この2年間でも同じ傾向ではないようです。はっきり言って、結果を見ないと分かりませんね。
ちなみに、今年の第6回は、昨年の同じ回に比べ偏差値が高く出ました。
121 名前:名無しさん:2008/12/09 15:25
5科150点だけど、偏差値63に届くかな・・・?
122 名前:名無しさん:2008/12/09 15:51
こんなとこに書き込んでる暇あったら勉強しろ、馬鹿共ww
123 名前:名無しさん:2008/12/09 15:56
1月の北辰は受けますか?そろそろ受け付け締め切りですね。
県立志望者は受けた方がいいでしょうか?
124 名前:名無しさん:2008/12/10 00:12
>143 最終的な実力を確かめる意味でも受けた方が良いと思いますよ。
国語は作文あって英語はヒアリングあるし。
125 名前:名無しさん:2008/12/10 07:42
自分も受けますよー

私立の人が受けなくなるので、
より精密な県立の偏差値がでるので
126  名前:投稿者により削除されました
127 名前:名無しさん:2008/12/10 15:25
なるほど…。

ところで、北辰の「合格可能性」ですが、どれくらい信用できるものなのでしょうか?
最近合格確率上がってはいるのですが、不安で。
128 名前:名無しさん:2008/12/10 15:29
>146 灘と北辰は関係ないんだけど?
いい加減に荒らすのやめてくれないかな。大人なら。
129 名前:名無しさん:2008/12/12 10:13
今回の理科と英語はわりと簡単でしたよね……自分でも38と39点でした
数学はいつもより酷かったと思います(主観的な意見ですが)。
国語も前回に比べると多少難しかったかなあ。特に文法ですね。
三科97点、五科167点でした……偏差値65に満たなかったらどうしようorz
130 名前:名無しさん:2008/12/12 10:37
早く結果見たいですね。

話は変わりますが、今回隣の教室で何かトラブルがあったらしく
テスト開始前に一人の生徒がつまみ出されていました。
不正行為だと思われたのでしょうか?
大事なテストが受けられなくて可哀想だなと思いました。
131 名前:名無しさん:2008/12/12 13:39
不正行為をしたか否かに関係なく、そう疑われて致し方ない
 何らかの行為があったからでしょう?
 つまみ出されて当然です。
 高校受験資格剥奪処分にしてもいいくらいです。
 何が可哀想なんですか?
132 名前:名無しさん:2008/12/13 01:05
上位校の方が北辰の「合格割合」とあっているそうです。
=内申はあまり関係ない ということです。
下位になればなるほど内申を重く見ますので、北辰とは乖離してくる…と。
133 名前:名無しさん:2008/12/13 16:16
>152
そうなんですか!
自分は川高希望なのにいつも
偏差値70いかないので心配です泣
134 名前:名無しさん:2008/12/14 05:48
北辰ではいつも努力圏だたのに
川女受かった子知ってる。
ま、入ってから悲惨みだいだけど。
135 名前:名無しさん:2008/12/15 03:12
>154 入ったらOKだね。全然平気!!
高校入ってからは本人の努力次第でぜんぜん違います。
今ビリでも、努力次第で卒業時には早稲田入れるから・・!大丈夫ですよ。
136 名前:名無しさん:2008/12/15 04:45
そうそう。入った者勝ちってところありますよね。
まあ入った後の努力は人一倍大変かもしれないけど。

ノミの話ご存知ですか?
1m飛ぶノミを50センチの箱にしばらく入れておく。そうすると、その箱から
出した時そのノミは50センチしか飛べなくなってしまうのだそうです。
逆もまたありかな?と思ってます。上があいていればまだまだ伸ばせる。
50センチ+何センチ飛べるのかは努力次第かと思いますが。
(受験生がノミというわけではないですよ。言葉尻をとらないでね。)
137 名前:名無しさん:2008/12/15 08:02
確かに本人次第ですね。
前期で合格したとか偏差値が高かったとか、
入学してしまえば関係ないですよ。
138 名前:名無しさん:2008/12/15 08:12
言葉尻を掴む価値もありません。こんな下らない例え話は。
139 名前:名無しさん:2008/12/15 08:47
えー?あるでしょう!
前期後期は関係ないけど
偏差値は顕著だよ。
やっぱり高かった人はそれなりの順位にいるし
低かった人は相変わらず底辺ですし。
入ってしまえば努力次第だなんて簡単に言うけど
生半可な努力じゃ逆転はないと思うなー。
そんなに甘くないですよ。
そんだけ頑張れる人は稀だよ。

それに、勉強だけの高校生活で満足ならいいんですけどね。
140 名前:名無しさん:2008/12/15 09:20
何時返ってくんのかなあ
141 名前:名無しさん:2008/12/16 03:26
偏差値の逆転はありますよ。
高かった人がそれなりの順位にいるのは、
それなりの努力ができるからでしょう?
低かった人でも高校の雰囲気に刺激されて
伸びていく場合があります。
142 名前:名無しさん:2008/12/16 08:22
156のいうとおりだとおも
143 名前:名無しさん:2008/12/16 10:25
>160
早くて今週の木曜、
だいたいは19日の金曜に
北辰結果が返ってきます~♪
144 名前:名無しさん:2008/12/16 11:35
乙です。
しかし、今回平均点低そう・・・。
俺もヤバイな
145 名前:名無しさん:2008/12/16 11:45
実際、去年のデータでは、得点の割には偏差値は高かったですね。
でも、おととしはその逆でした。
今年はどうなんでしょうか?周りは、いつもと比べて、そんなに伸びていなかったように思います。
難易度としては、やや難しかったのでしょうか?
146 名前:名無しさん:2008/12/16 12:15
前回、前々回よりは
国語は易しかったような気がするけど・・・
どうかな?
147 名前:名無しさん:2008/12/16 14:29
前回は国語35点採ってギリギリ70でしたが……
今回は32点でしたから少し厳しいかも
古文でのケアレスミスは痛かった

文法でみなさん落としていれば平均点下がるかもしれませんねえ
148 名前:名無しさん:2008/12/16 16:26
周りの人間が自己採点で20点前後だったとほざいてた。
ほんとかどうか知らないけど。
氏ね
149 名前:名無しさん:2008/12/17 02:31
国語は余程勉強しない限りはセンスとかの問題ですよねえ
読解力がつく本などありますけれどモノによっては何度も読み返して演習を積めば偏差値は多少上がります
主観と客観、抽象的と具体的、などと言った観点から文章を噛み砕く、と言った習慣が身につくはず。
だいたい30点以下の点数の変動はほとんど運だとか勘によるモノでしょうから、気にすることはないかと。

自分は国英理を克服したはいいモノの数社が本当にダメです……
それら二教科だけはどうにも苦手意識が……
150 名前:名無しさん:2008/12/17 04:45
数学は東京出版の
高校への数学 レベルアップ演習
コレ一冊終わった頃には偏差値3~5はあがりますね笑
すでに80とかあたりのヒトは別ですが...

あと自分は国語が...
過去問だと30点代が本番は
25点ぐらいに泣



このスレッドのレス数が残りあと15件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)