【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410348

【鎌倉女子高】鎌倉女学院・鎌倉女子大付属・北鎌倉女子【御三家】

0 名前:名無しさん:2006/07/08 00:39
鎌倉市内の御三家女子高のスレです。みんなで語り合いましょう!!
626 名前:名無しさん:2006/10/19 08:16
>>625
>鎌女が逗子開成のような道へ進めるなら進学校として成功といえるが.....。

ごめん。この意味が漠然としててわからない。
逗子開成は今は進学校なの?
627 名前:名無しさん:2006/10/19 08:19
>>626
うん、中高一貫化して、鎌倉学園よりも上の進学校へと変身したよ。
2chのお受験板の「神奈川の私立と公立」スレできいてごらん
628 名前:名無しさん:2006/10/19 13:25
神奈川の私立高校と公立について
//school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1147436653/l50
先頭にhttp:つけてどうぞ。
629 名前:名無しさん:2006/10/19 13:27
鎌女や東洋英和って中堅より少し上位のレベルなのに、
全国的有名校だとか、お嬢様とか、進学校とか威張ってるのは何で?
共学は頭良くて金持ちでも他校けなす人はあまり居ないよ。
630 名前:名無しさん:2006/10/19 14:19
逗開ママンもいるんだ・・・娘は鎌女?
631 名前:名無しさん:2006/10/19 14:26
「鎌女が全国的有名校だ!」
なんて発言、誰かいってたっけ?
県、地区レベルでは、進学校・お嬢様校の区分に入れてもいいんじゃないかな。

東洋英和、大学は…だけど、中・高は歴とした全国的有名校でしょう。

僕は、大船のイエズス会学校出身ですので、両校ともに関係ある人物ではありません。
632 名前:名無しさん:2006/10/19 15:04
>>631
あちこちで言ってるよ、この両校。東洋英和が全国的有名校は
言い過ぎな気がするが・・・そもそも全国的と謳うには、
一部の層だけでなく、誰もがのレベルでしょ?そうなると数少ないよ。
今年だったら早実とかかな。イヤでも誰もが耳にしてるしね。
633 名前:名無しさん:2006/10/19 15:07
そうだね、東洋英和は、学習院、聖心と同じカテゴリーで、
「名家」レベルという「一部の層」では全国的に有名だね。
お育ちの問題でしょう。
634 名前:名無しさん:2006/10/19 15:54
そもそも逗子開成が進学校で括られている意味がわからん。
ズカイ、だよ、ズカイ。
635 名前:名無しさん:2006/10/19 15:57
逗開が進学校なら進学校は大幅に増える。
何か皆、勘違いしてない?別学の中高一貫校は上品だとか、
頭が良いとかさぁー。
636 名前:名無しさん:2006/10/19 16:10
逗子開成2006年度合格実績

国公立
東京6 京都1 一橋2 東工6 北海道4 東北5 名古屋1 横国8 横市6
東京外語1 東京学芸3 首都大7 筑波2 千葉6 埼玉2 静岡1 防衛2 
私立
慶応41 早稲田51 上智28 ICU4 東京理科56 MARCH223 芝浦工業20
同志社7 立命館14 関西学院6 

その他

女子校なら進学校扱いだけど、男子校だと普通じゃない?
637 名前:名無しさん:2006/10/19 17:03
>>636
でも、鎌学は抜いたね。あそこは勉強も野球も中途半端。
中学はともかく、高校で鎌学入学は公立の残念組だからね。
私立なら山手や日藤、東海と同ランク。
638 名前:名無しさん:2006/10/19 17:35
逗開も鎌学も鎌女も進学校です。
就職校ではありません。
639 名前:名無しさん:2006/10/19 18:43
>>638
そんなこと言ったら北鎌も進学校になるよw
4大進学率の方が専門とかより遥かに上だしね。
就職考えるのなら資格をいっぱい取れる商・工の高校へ行くべき。
640 名前:名無しさん:2006/10/19 22:55
Y校の女子は可愛い子多いね~飾らないところがGOOD!
聖マリアンナ大看護に行ったコ、メチャクチャ可愛かった!!
校内ではモテモテだったんだろ~なー
北鎌は・・・とりあえず三つ編みは止めて欲しい。
641 名前:名無しさん:2006/10/19 22:56
昔、横浜~横須賀三浦、鎌倉湘南あたりのエリアで、
「まとも」扱いされた私立って、
慶應、浅野と、かろうじて鎌学、鎌女、関東。
これくらいだったからなあ。
ある程度の年代以上になると、評判悪い学校ばかりなわけだ。
642 名前:名無しさん:2006/10/20 00:21
あ、高校受験のあるところでは、ね。
643 名前:名無しさん:2006/10/20 05:34
>>641
それが本当だとすると関東学院は横浜~横須賀三浦、鎌倉湘南あたりの
エリアで凋落度NO.1だな。

完全中高一貫になって三春台も凋落したが六浦なん目も当てられない
くらい酷いもんだよ。六浦なんか中学受験落ちこぼれ収容所だもん。
丁度逗子開成が進学校だということを「ある程度の年代以上の人」が
信じられないのと同じようなもの。
644 名前:名無しさん:2006/10/20 05:48
関東学院も大したことはないが、共学だし、制服も可愛いから
そんなに悪いというかダサいとかのイメージはないよね。
六浦が落ちこぼれ収容所なら鎌倉女子大や聖和なんかどーするの?
645 名前:名無しさん:2006/10/20 05:58
鎌女もどーすんの?
646 名前:名無しさん:2006/10/20 06:42
>>645
鎌女はそこまで悪くないだろ?まぁ、近い将来に陥落する可能性はあるが。
今なら中学受験偏差値は県内の女子校では上位だよ。
647 名前:名無しさん:2006/10/20 06:44
>>644
鎌倉女子大中、聖和中:
 学区公立中からの緊急避難所。もともと中学受験をめざしていた
 わけではないが、学区の中学の酷さを6年生になって親が知り、
 娘を私立中学に非難させた。
 中学受験向けの勉強は一切不要。
 「関六」は一応中学受験向けの勉強をしているところが違う。
648 名前:648:2006/10/20 07:05
×非難  ○避難
649 名前:名無しさん:2006/10/20 07:11
私は1980年高校受験でしたが、黄色い受験本の偏差値で、
関東は55、鎌学は60近くあった記憶がある。
鎌女は高校募集がすでに無かった。
650 名前:名無しさん:2006/10/20 07:16
いや、鎌女は平成5年頃迄は高校募集あったよ。
ただ、あの狭い校舎だから大々的には宣伝してなくて、
若干名募集だったけどね。

関東はそんなに悪くないよ。良くもないけど普通の私立って感じ。
鎌倉女子大と聖和は高校募集もあるけど、公立下位校扱いだもんな~。
あの近辺であてはめると大船や逗葉や逗子よりもずっと下だし。
651 名前:名無しさん:2006/10/20 07:23
鎌女は高校募集、ある年とない年とがあった。

まあ、あの辺りで一番変わったのは日大藤沢かな。
私が子供の頃は「ポン高」って言って、不良学校の代名詞みたいなものだった。
652 名前:名無しさん:2006/10/20 07:36
鎌学は商業科が悪かったから、偏見を持っている人は結構いるね。
普通科は公立(全盛期の湘南含む)落ちを集めていたから、それなりだったんだけど。
653 名前:名無しさん:2006/10/20 07:48
日藤は今は公立トップの滑り止めだからね。
大学が日大の割には偏差値60台だもんな~。
ここの女子は礼儀正しい子が多いね。
654 名前:名無しさん:2006/10/20 07:55
スカ学が横須賀高校の滑り止めと聞いて驚きました。
中受も変動中だけど、高校受験も変動中ですよ。
平学がかなりの進学校(高受の中では)に変貌中らしいですし。
655 名前:名無しさん:2006/10/20 07:56
そういえば、緑ヶ丘女子も中高一貫始めたそうですけど、どういう位置付け?
656 名前:名無しさん:2006/10/20 08:11
「鎌倉」はそれ自体がブランドだから!
鎌倉の名前がつくだけでお嬢様学校のイメージ♪
657 名前:名無しさん:2006/10/20 08:15
底辺校。

☆緑ヶ丘女子  卒業生数128名
慶應0 早稲田0 立教0 明治1 中央1 法政0 青山0 他

☆鎌倉女子 卒業生数154名
慶應0 早稲田0 上智0 立教0 明治0 中央0 法政1 青山0 学習院0 
津田塾0 東京女子0 日本女子0 他

☆北鎌倉女子 卒業生数170名
東京藝術2 東京海洋1 横浜国立3 横浜市立3 沖縄県立芸術1
慶應1 早稲田0 上智1 立教0 明治0 中央1 法政0 青山2 学習院0
津田塾0 東京女子1 日本女子11 聖心女子2 白百合女子1 他

☆聖和学院 卒業生数67
横浜市立1
慶應1 早稲田1 上智0 立教0 明治1 中央0 法政0 青山0 学習院0 
津田塾1 東京女子2 日本女子1 聖心女子1 他

☆函嶺白百合 卒業生数56名
慶應3 早稲田3 上智3 立教0 明治1 中央2 法政1 青山1 学習院1 
津田塾0 東京女子2 日本女子1 聖心女子2 白百合女子19 他

☆相模女子 卒☆相模女子 卒業生数383名
慶應1 早稲田1 上智0 立教0 明治0 中央3 法政4 青山3 学習院1 
津田塾0 東京女子1 他

ソース:日能研、各校HP 間違ってたら訂正よろしく。
658 名前:658:2006/10/20 08:17
あっ、変になった。
659 名前:名無しさん:2006/10/20 08:18
京浜女子大だと工業地帯の空気の汚いやさぐれた学校って感じだけど
鎌倉女子大ってなるとどこのお嬢様?ってなるねw

みんながみんな学校に詳しいわけじゃないし。
660 名前:名無しさん:2006/10/20 08:18
横浜や平学は、別に進学校になったわけではなく、
少人数の特進クラスを作って、そこが実績上げてるだけなんだけどね。
まあ、普通クラスも以前のようなヨタやパーではないようだけど。
661 名前:名無しさん:2006/10/20 08:25
カンレイ>相模女子>北鎌≧聖和>緑ヶ丘女子≧鎌女大附?
662 名前:名無しさん:2006/10/20 08:26
>>660
特進は今はどこでもやっているよ。
663 名前:名無しさん:2006/10/20 08:42
北鎌は国立も合格者がいるし相模は分母が大きいからこんなとこか

北鎌>函嶺>聖和>相模女子>緑ヶ丘女子>鎌女大附?
664 名前:名無しさん:2006/10/20 09:03
>>659
学校側もそれ狙ってるんだよ。
でもって、知らない新参者がここの小学校入試にひっかかるんだわ。
「名前さえ書けば受かる」ヴァカ大学だと知らないらしい。
665 名前:名無しさん:2006/10/20 09:13
だって聖心も女学館も偏差値でいったらバカじゃんw
666 名前:名無しさん:2006/10/20 09:29
北鎌は千葉大やお茶女に受かる年もあるよ。芸大は毎年。
どれも大半は特進と音楽科が稼いだ数字だけどね。
いわゆる伝統校は特進科はないのが普通だよ。そんなに人数も居ないし。
逆に私立共学は特進や国際科など色々あるから、同じ学校でも偏差値20違うこともある。
ちなみに平学特進からは今年、京大合格出たから、中受開始したら、
共学だし人気出そうだね。
667 名前:名無しさん:2006/10/20 09:46
あのパー学がね・・・
特進は平塚江南受験者まで併願していると聞いて驚愕。

自分が親だったら絶対に入れたくない学校だね。
昔は外壁が有刺鉄線で覆われた、まるで監獄のような学校だった。
668 名前:名無しさん:2006/10/20 09:51
SMAPの中居くんが在学していた頃はとんでもないヤンキー校でしょ、平学。
横高も昔は不良集団だったっていうし。特進科新設もあるけど、
第一は野球部の強化が大きいよ。甲子園に出た時に一般生徒も全国に
映るし、学校紹介もされるからね。思えば、98年に東西で平学が甲子園出場した時を境に
真面目になって来たし、進学実績も上がって来たと思う。
今では平学・横高は一部の人間を除けば、近隣の私立より真面目だよ。
制服も着崩してないし。
669 名前:名無しさん:2006/10/20 10:56
地元の人間は横浜高校を「横高」なんて呼ばないよ。
いまだに「ヨタ高」。
670 名前:名無しさん:2006/10/20 12:07
ところでまだ、中学受験がこれほど大衆に広まらずに、
公立TOP高がまだそれなりの大学進学実績あげてたころ
横浜の南側や鎌倉逗子横須賀あたりで県立の学区TOP高を
受ける子の併願私立高校ってどこだったの?
671 名前:名無しさん:2006/10/20 12:15
横浜緑ヶ丘ー鎌学
672 名前:名無しさん:2006/10/20 12:52
>>671
女子は? 横浜英和あたり?
673 名前:650:2006/10/20 13:28
横浜英和って成美学園ですよね。
まあ、女子高の中ではまともなほうだったとは思うけど、
併願していた人はいたかな・・・?

私は鎌高ですが、併願は東京の学校でした。
男子は湘南、鎌倉、北陵あたりまでは、みんな鎌学だったと思います。
当時はガチガチの神奈川方式の時代で、ATと内申が基準に達していれば
まず落ちることはなかったので、併願校なし、って人も多かったかも。
674 名前:名無しさん:2006/10/20 14:40
スレ違いレスの嵐だなwwwww
675 名前:名無しさん:2006/10/20 14:42
昔は知らないけど、今の公立トップ校の滑り止めは鎌学、山手、日藤かな。
と言ってもトップ校でも湘南と鎌倉レベルでは差があるから、
湘南で↑はホント最終手段。北陵くらいなら平学特進とかは居そう。
湘南の併願は東京の国私立か、塾高、桐蔭あたりだよ。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)