【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410348

【鎌倉女子高】鎌倉女学院・鎌倉女子大付属・北鎌倉女子【御三家】

0 名前:名無しさん:2006/07/08 00:39
鎌倉市内の御三家女子高のスレです。みんなで語り合いましょう!!
26 名前:名無しさん:2006/07/11 08:09
>>24
こっちってどこの学校?
27 名前:名無しさん:2006/07/11 08:12
つまり
鎌倉女学院は他の2校と一緒にされるのが嫌で
鎌倉女子大付属と北鎌倉は、鎌倉女学院と一緒にされたいって事なのか?
28 名前:名無しさん:2006/07/11 10:42
この3校は仲がいいですよ。姉妹校までとは行かないまでも、結構交流はありますよ。
29 名前:名無しさん:2006/07/11 12:59
嘘!そんな話聞いた事ないです。
何かのイベントでの交流?
私の知る限りでは、ない!!!ってか一緒にされたくない。
30 名前:名無しさん:2006/07/11 13:47
京浜女子の子が育ちがいいなんて話も昔から
聞いたことないなぁ
31 名前:名無しさん:2006/07/11 20:35
私の姉は中学は公立だったのですが、高校は私立に行きました。
その時、鎌倉女学院と北鎌倉のどちらを受験するか結構迷ったと
言っていました。難易度はそんなに違わなかったと言っていまし
たよ。
で、結局ピアノをやっていた関係で、北鎌倉を受験し入学しまし
た。
32 名前:名無しさん:2006/07/12 10:02
>>31
だから何?
北鎌倉≧鎌女と言いたいのでしょうか?
そんな昔の話をして何になるのか疑問。今の話を聞きたい。
33 名前:名無しさん:2006/07/12 10:18
>>32

だからね、北鎌倉・鎌倉女子大付属・鎌倉女学院は3校のグループに
括られても特に違和感を感じないと思っている人は多いということだよ、
34 名前:名無しさん:2006/07/12 11:04
ぱっと見どっちが品がよさそうに見えるかというと
北鎌>鎌女
でもどっちの校風が人気があるかというと
鎌女>北鎌

北鎌は高校入試でも校風が嫌われてどんどん人気が落ちている。


鎌倉女子大は大学に至っては論外のヴァカ収容所。
高校は、県立に進むとどこの大学にも行けそうもないから、大学への
内進狙いで、公立中学からデキの悪いのが専願で来るところ。
中学は公立中学に進むと高校で最低の県立しか進めそうもない子が
緊急避難で行く学校。
35 名前:名無しさん:2006/07/12 11:48
知りませんでした。
北鎌のどんな校風が嫌われているのでしょうか?

鎌女は塾でもいろいろ聞くので何となくわかるのですが
北鎌と鎌倉女子付属の情報って殆ど聞きません。
どんな感じの学校なんですか?
36 名前:名無しさん:2006/07/12 14:55
>>35
とにかく校則が厳しいのが嫌われるみたいです。

ミッション系ならその程度の厳しさは普通だと思うのですが、無宗教で
校則が厳しい学校はここに限らずどんどん凋落しているようです。

校内で厳しい校則を我慢する分、大学進学でキリスト教枠があったり、
校外でなにかとちやほやされるミッション系に対し、我慢したところで
何も得るものはないということでしょう。
長期的視点にたてば、お行儀をちゃんと指導してくれる学校は大学を出て
就職する頃になって「良かった」と思えることもあるのでしょうが。
37 名前:名無しさん:2006/07/12 19:40
清泉が鎌倉女子校御三家に入れないのはどうして?
38 名前:名無しさん:2006/07/12 21:04
>>37
ここに上がっている学校より格上だからじゃないですか?
39 名前:名無しさん:2006/07/12 21:20
仏教じゃないから。
40 名前:名無しさん:2006/07/12 23:01
単純に「鎌倉」という語が校名にないからじゃない?
元は大田区の学校だったらしいし・清泉
41 名前:名無しさん:2006/07/12 23:06
>>37 鎌倉がつかないからじゃない?格上、格下というより、このあたりの偏差値の学校はみんな同類だよ。
42 名前:名無しさん:2006/07/12 23:19
>>40
鎌倉女子大だってもともと鎌倉の学校ではないでしょ?
43 名前:名無しさん:2006/07/12 23:24
鎌倉女子大のHPより転載
昭和18年 ● 横浜市神奈川区に、京浜女子家政理学専門学校を設立
44 名前:名無しさん:2006/07/13 05:56
そんな昔の事言い出したら
きりがないじゃない。
現在鎌倉市の学校なんだから
3校仲良くすればいい。

清泉はお仲間に入れなくて残念ですが
別格なので失礼いたします。
45 名前:名無しさん:2006/07/13 07:05
>>44
別格とはどういう意味で?
46 名前:名無しさん:2006/07/13 08:12
わかる方にはわかるので
ここであえて申し上げません。
47 名前:名無しさん:2006/07/13 13:19
>>46
カトリック校と言うことですかね?
48 名前:名無しさん:2006/07/13 13:21
あなたたちとは 違うのよ いろんな意味でw

ってことでしょうか。
49 名前:39:2006/07/13 15:25
あらまぁもめてる。 んじゃ、はっきり言いますね。
清泉女学院(高校)は、神奈川県では関東学院(高校)と並んで「学力的に大凋落した
元名門校」です。この2校って昔は内部進学ではなく外部進学では凄いレベルが
高かったんですが今はもう見る影もありません。
というわけで名門校になったこともないここのスレタイの3校よりは格上なんですよ。
50 名前:名無しさん:2006/07/13 20:05
*鎌倉女学院は、どうしてあのような悪趣味な校門・校舎を作ってしまったのか?
 あれは、どう見ても高速道路ICあたりに林立する○△HOTELの外観みたい
 です。けばけばしいと言うか成金御殿と言うか、ともかく底が浅いのが見えてし
 まいます。
51 名前:名無しさん:2006/07/14 03:00
>>47,49,50
やはりわからない方にはわからないですね。
ここで申し上げると
揉めますので・・・
52 名前:名無しさん:2006/07/15 03:33
スレ違いの話題はおいておいて、
ここ3校の偏差値は
1鎌女
2北鎌
3鎌倉女子大付
で良いのか?
53 名前:名無しさん:2006/07/15 08:42
>>52
OK
54 名前:名無しさん:2006/07/15 10:50
正直言って、鎌女が他の2校と一緒に括られるのは、迷惑です。
反対に北鎌倉と鎌倉女子大は鎌倉女学院と一緒に括られるのは
うれしいとは思いますが・・・・。

「鎌倉女子校御三家」の括りより、「湘南地区女子校御三家」
の括りで鎌倉女学院・湘南白百合・聖園女学院の方がいいと
思います。
55 名前:名無しさん:2006/07/15 11:25
聖園って馬鹿校じゃないの?
56 名前:名無しさん:2006/07/15 11:33
>>54
並びの問題だけど
鎌倉女学院・湘南白百合・聖園女学院じゃなく
湘南白百合・鎌倉女学院・聖園女学院でしょ
57 名前:名無しさん:2006/07/15 12:03
湘南なら清泉、湘白、鎌女かと
58 名前:名無しさん:2006/07/15 12:13
ほんと、名前をかえる学校ってロクなのないよね。
学校名みたいなうわっつらだけ耳あたりのよいものにかえたって
しょうがないのに。
横浜紅蘭女学校→横浜雙葉学園
片瀬乃木→湘南白百合学園
なんてのはホント典型的な例だわ。
59 名前:名無しさん:2006/07/15 12:23
>>55
中堅校だと思いますよ
聖園って偏差値も48~44ぐらいでしょ?

神奈川の女子校は56でトップ校と呼ばれ
偏差値60超は実質的にフェリスのみですからね

神奈川の女子校は
トップ:フェリス・横共、ヨコフタ、日本女子大附属、湘南白百合、鎌倉女学園

中堅:洗足(人によってはトップ校とも呼びますが・・)、カリタス、清泉、捜真、桐蔭女子、聖園

その下:神奈川学園、横浜英和、鎌倉女子大附属、北鎌倉、聖ヨゼフ、横浜女学院etc
60 名前:名無しさん:2006/07/15 12:30
>>58
よっぽどそれ気に入ってるみたいね・・・
61 名前:名無しさん:2006/07/15 13:00
大方その2校に落ちて清泉か鎌女あたりに入ったと思われ。
62 名前:名無しさん:2006/07/15 14:30
あぁ、なるほどねぇ。
63 名前:名無しさん:2006/07/15 20:53
偏差値の高い低いはあまり意味がない。上げようと思ったらそれなりの
戦略をとればいいだけの話。例えば、入試日程や試験科目それに校舎の
改築等々をやればすぐに効果は出る。それを大手塾とタイアップすれば
難関校の切符はたやすく手に入る。

要はそれをやるかやらないかだけである。例えば清泉などは学校の格は
かなり高いが、偏差値があまり高くならないのはフェリス・横浜共立・
横浜フタバなどの難関校が入試日にしている2月1日(サンデー問題は
別として)にこだわり、更には今でも面接を課しているためである。

清泉が1日入試を変更して、鎌倉女学院のようにフェリス受験生などの
落穂ひろいをやると難関校になるのは必至である。それをやらないのは
やはり学校のアイデンティティーを大事にしていると言うことだろうと
推測できる。そうは言っても清泉は2回目の入試を数年前から導入して
いるが、それは人数的に言っても付け足しに過ぎずあまり意味はない。

高校入試なども、入試改革や学校のイメージ改革を行い、それなりの効
果を上げている学校は沢山ある。一昔前には最底辺学校だったのが今で
は、中堅校の位置を獲得している高校はかなりある。中学入試も全く同
じである。
64 名前:名無しさん:2006/07/15 22:15
北鎌倉女子・鎌倉女学院・鎌倉女子大付属で「鎌倉女子校御三家」
というのも良いけど、私としては鎌倉女学院・鎌倉女子大付属の
両校で「2つの鎌女」としての括りのほうが良いと思います。

北鎌倉女子の方はごめんなさいね。鎌倉女学院・鎌倉女子大付属
の両校とも、「鎌女」と呼ばれる縁で仲良くするのはいいことだ
と思います。両校が相互交流で姉妹校レベルのお付き合いができ
ればとてもうれしいです。

北鎌倉の方は、清泉と「音楽」つながりで仲良く交流していただ
ければ、とても良いと思います。
65 名前:名無しさん:2006/07/16 03:47
なぜ湘白がこのスレに出てくるのかわからない。
「湘南地区女子校御三家」ということで出てきたのかもしれないが
湘白からすれば「~御三家」と括られること自体迷惑。
フェリス、横フタ、横共を含むこの4校は神奈川女子校では別格。
「神奈川女子校御三家」という括りにももはやこだわっていないと思う。
66 名前:名無しさん:2006/07/16 06:48
何かの学校で括ると、そのメンツでもめるね。
ってか括る必要があるのか疑問。
67 名前:名無しさん:2006/07/16 08:30
>>65
湘南白百合が、フェリス等と一緒に別格ですって?
思わず飲んでいたコーヒーを吹きそうになってしまいました。

その昔、清泉よりも下にランクされていて、今でも鎌倉女学院に
差をつけられてしまう体たらくですよ。まあ、片瀬山の山中で静
かにしておいたほうが良いと思いますよ。
68 名前:名無しさん:2006/07/16 09:00
>>67
鎌倉女学院関係者?
69 名前:名無しさん:2006/07/16 12:46
明治時代に、キリスト教主義学校が学校組織を「学院」「女学院」と訳し
全国のミッションスクールに「学院」を冠した。

東北学院、青山学院、明治学院、関東学院、関西学院、関東学院等々である。
ところが、キリスト教主義の学校の校風=「学院」と認識されて世間的には
好印象を与えてきた。

戦後、このキリスト教主義学校がつけてきた「学院」をキリスト教徒は全く
関係ない学校が使うようになってきた。山梨「学院」、山手「学院」湘南「
学院」。鎌倉女「学院」などである。
70 名前:名無しさん:2006/07/16 12:49
所詮鎌倉女学院も成り上がり校
71 名前:名無しさん:2006/07/17 01:47
鎌倉女学院関係者って湘白が持ち上げられると
すぐに反撃するよね。
湘白は相手にもしてないのに
鎌女は『目の上のたんこぶ=湘白』なんだね。
72 名前:名無しさん:2006/07/17 02:22
山梨「学院」ってキリスト教主義学校ではなかったんだ。
鎌倉女「学院」もキリスト教主義学校だと思っていた。
73 名前:名無しさん:2006/07/17 04:04
カトリックでも
聖心は「女子学院」光塩は「女学院」清泉も「女学院」聖園「女学院」

プロテスタントでも
プロテスタント系最大規模の同志社は「同志社学院」ではありませんw
新渡戸稲造が設立した東京女子大も「学院」なんてつかないし
新渡戸関係では北星「学園」、普連土「学園」とプロテスタントです
近隣では横浜共立は「学園」、捜真は「女学校」香蘭も「女学校」

プロテスタントは「学院」カトリックは「学園」って
単純に法則見つけた気になって喜ぶ香具師っているよねw
74 名前:名無しさん:2006/07/17 04:25
>>67
>今でも鎌倉女学院に
>差をつけられてしまう体たらくですよ。

2006偏差値&進学実績

N偏差値 東大合格者 早慶上
湘白 58 4 75
鎌女 55 1 69
75 名前:名無しさん:2006/07/17 05:13
そんなに差がついているんでは
鎌女を相手になんかしないはずですね。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)