【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410087

本郷中の情報下さい。

29 名前:名無しさん:2009/11/15 05:33
No28の者です。

No.29さんのことが上記では言いたかったことで、同感です。
本郷の進学実績が見劣りするのは、現在の卒業生は、6年前の入学者で偏差値は56-57あたり。
受験時の偏差値60超えの2008年、2009年入学者が卒業する時は期待されていると思います。
しかし、何だかんだ徐々に実績は上がっていますので、学校の教育方針の転換の方向性は間違ってはいないのかなと思います。

そして、よく比較されるのが巣鴨ですが、ご指摘の通りだと思います。近年偏差値が落ちているとはいえ、巣鴨はかなり勉学に力を入れていますので、入ってから鍛えられるという面を持っていますので、実績は現在よりから落ちるものの、ある程度の実績は残すのではと思います。
もし、現在のような偏差値の低迷が続けば、東大合格者数で言えば、6年後は現在の半数以下になる可能性もあるのではと思います。どこまで、スパルタ的教育指導で生徒を引き上げられるかだと思います。


最後に偏差値についてですが、これは少し異論あり。
よく進学者偏差値とか、繰上合格者を加味した偏差値とか言う人がいますが、そもそも「偏差値」は受験時の合格可能性を判断する場合に使用します。
世の中に出回っている「偏差値」は、模試でこの水準の偏差値を取っていれば合格可能性ありという水準の偏差値です。つまり、四谷大塚でいえば80%偏差値のようなもの。
確かに、進学者偏差値は受験偏差値より低くなりますが、受験偏差値がそれだけ高いということは、それだけ高偏差値の生徒
が受験しているということです。なので、進学者偏差値とか繰上合格者込み偏差値とか言う人が多いですが、あまり意味がない偏差値と思います。
確かに、本郷は、1日受験ではないため、所詮第2志望以下の学校である位置付けが強いため、第一志望(1日校)生徒がいなくなるのは当然ですが、先にも書いた通り、それを加味した受験偏差値水準であります。

本郷も進学実績が伸びてきているとは言え、伸びても現在の巣鴨、芝、渋渋程度のような気がします。
そもそも、どこの学校もそうですが、御三家残念組の生徒の受皿校の色合いが強い。
これを、いかに御三家組の受皿的併願校ではなく、進学希望先併願校とできるかを考えていかなくてはいけないのではと思います。(もし、学校が学校全体の進学実績を底上げしたいのであれば・・・)
例えば、1日御三家&3日筑駒、早稲田、海城(2日渋渋含む)などのポジション。
残念ながら、現在は、御三家残念組といっても、前記のような1日+3日残念組の生徒が入学しているのが多数。
なかなか起死回生の策はないですけどね・・・。
新着レスの表示
スレッドを見る(54レス)  ■掲示板に戻る■