【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■筑波大附属掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10412973

★筑附生活への質問&アドバイススレ★

0 名前:附属名無しさん:2003/10/28 17:08
行事や三年の選択授業への質問など、何でもいいから
聞きたい事があったらここで聞いて下さい。
あ。普段の授業についてはかなり既出なので基本的にナシでお願いします。
7 名前:附属名無しさん:2003/10/31 07:41
間違えた…「5」→「6」です。
あと公式ページ見てみたらカリキュラムが俺らの時と結構変わってた。
まあ理系はあまり気にしなくてよさそうな変更だけど。
8 名前:附属名無しさん:2003/11/03 03:22
美術の選択でお勧めは?
楽で無難な面倒くさくないのはどれ?
ちなみにどれも得意ではありません。
9 名前:附属名無しさん:2003/11/03 04:43
クラスの編成って一年のときの芸術選択で決まるんですよ、多分。
音楽の人と美術の人が半々のクラスとか四教科ともいるクラスとかあって、
うちのクラスは音楽と美術しかいないから他二つのことはよくわかりません。
ただ、音楽と美術であれば美術の方が多分楽。音楽は授業前の発表とかあるし、
やけに(゜Д゜)ウマー な人とかいるし、やっぱ美術が無難だね。
10 名前:附属名無しさん:2003/11/03 11:33
応募者多数もあり得る?ということは第2志望まで提出とか?
書道なんて楽そうだけど・・・

クラスが芸術選択で決まってクラス替え無しってキツクない?
11 名前:附属名無しさん:2003/11/03 11:45
>>10
まあ、最初でずっこけると辛い3年間になったりする。
12 名前:附属名無しさん:2003/11/03 12:43
そうならないためには?

高校は選択授業であっち行ったりこっち行ったりじゃないの?
13 名前:附属名無しさん:2003/11/03 13:32
>>12
1、2年では、ほとんどの授業やイベントはクラス単位で行われるよ。
3年になると、文系と理系であっち行ったりこっち行ったりだけど。

んで、
入学直後には既に内部生でグループができてるから、
自分からその中に入るなりしないと、いやーんな感じになりがち。
14 名前:附属名無しさん:2003/11/03 13:54
>>10
一応第二希望までには入るよ。
キツイというのはどう言う意味で?12で言っているのは対人関係だと思うけど。

>>12
まず内部か外部かを言いなさい。
あっち行ったりこっち行ったりは3年だけ。
15 名前:受験生:2003/11/09 13:50
私は13の人ではないですがききたい!
外部で筑附に行きたい中学生です。
あと質問なんですが、一人暮らしは絶対にだめなんですか?
保護者と同居が原則ってかいてあるけど・・・
16 名前:1:2003/11/09 14:47
公式のページ↓の入学案内の中の募集要項に資格として書いてあるな。当然だけど住民票を出すかなんとか

ttp://www.high-s.tsukuba.ac.jp/shs/index.htm

とはいえ実際できそうな気もする。住民票の提出後に内緒で一人暮らしとかね。
そういう人がいたとかいないとかの噂があった気もするし。
出来ないもんなのかな?そういうの詳しい人います?
まあたんなる一人暮らしへのあこがれならやめたほうがいいよ。
17 名前:附属名無しさん:2003/11/09 15:17
開成、灘>>>>>お前ら。
身の程を知れ。威張るな。道の真ん中歩くな。
18 名前:1:2003/11/09 15:53
>>12、16
高校外部はへたすると卒業まで自分のクラスにしか友達がいないと言う事もありうるので、
部活は入った方が良いかもね。
委員会活動は活発じゃないわりに面倒くさいやつは面倒くさいけど、
一つくらいやっといた方が印象はいいかもだね。
男子はお互いに声をかけづらい空気だったりするからうざくない程度に(重要)
積極的に話しかけた方がいいかも。相手も助かると思う。
話題は…内部っぽい人には「同じクラスの人ってどんな人?」がいいんじゃない?
実際にその人と話さないと確定しないけど要注意人物がわかるかもしれないし、
女子は正直はっきりした事言えないけど、どうなんだろ。
最初全員で弁当食ってたりして正直無気味だったけど、彼女らなりの品定めなんだろうなぁ。
割とすぐグループに別れてたから、自分の雰囲気に合うグループに上手く入れる用に頑張って下さい。

結局のところ世渡りが上手いor人当りがよいやつならば問題ないんだけどね。
あ、外見は重要ね。いかにもガリ勉ですって格好は男女かかわらずキツイね。

一時間も考えたわりに大した事かいてないなぁ。受験生なのに…
がんばってな、うちの高校受ける人達。
19 名前:附属名無しさん:2003/11/09 15:55
>>17
どうした突然。何か嫌なことでもあったか?
20 名前:1:2003/11/09 15:59
あ、大丈夫だと思うけどいきなり「同じクラスの人ってどんな人?」とか聞くなよ。
自己紹介とある程度の会話をしたあとの会話が切れたくらいじゃないとうざい人だよ。
21 名前:附属名無しさん:2003/11/09 16:03
まぁ、何はともあれ運動ができれば市民権は得られるよ。
22 名前:1:2003/11/09 16:17
男子についてはそのとおり。運動できれば何の問題もありません。
23 名前:16:2003/11/10 09:44
たんなる憧れではなく、私は高校から東京に引越しするという身で、母は地元に残るんです。その場合、今父は単身赴任してるんですけど、もし、本当にもしも、転勤があった場合に私は残れるのかと。そりゃぁ、保護者にいてもらえるのならいてもらいたいですが。
24 名前::2003/11/10 13:56
無責任な事言うと残れそうな気がする。
というのも母親に隔週くらいで来てもらうようにすれば書類とかの問題も何とかなる…よな。きっと。
俺の生徒手帳洗濯してぼろぼろになったので、
誰か持ってる人この事に関する記述があるかどうか確認してもらえます?
25 名前:1:2003/11/12 15:24
公式には保護者移転届けと、代理保護者届けを出すらしい。
親戚とかになってもらうもんなんじゃない?
26 名前:16:2003/11/13 12:38
なるほど・・・。わざわざ調べてくださってありがとうございます!親戚ですかぁ・・・。いるかなぁ?まぁ自分でもいろいろ調べてみますね!
27 名前:1:2003/11/14 11:11
どういたしまして。まあ合格してからなので勉強頑張って下さい。
28 名前:名無しさん:2003/11/14 13:57
ここは勉強のできないスポ根の高校です。
特に入学時と卒業時の学力低下の落差が
日本最大なので注意しましょう。
男子は開成・灘・筑駒、女子は学附が
オススメです。もっともこの高校を受ける
層では併願も困難かもしれませんが…。
29 名前:附属名無しさん:2003/11/14 14:13
>>28はスポーツ大会で切ない目にあっている。
スポ根と言えるほど盛んでもないけどな。

むしろ、「責任のない自由を体言した高校」だろ。
30 名前:名無しさん:2003/11/15 01:22
「責任のない、いい加減な教育を体現した高校」だろ。
31 名前:1:2003/11/15 14:43
一応アドバイスとして伝えておきますが、
この掲示板での筑附についての悪評は筑附の一側面を確かに捉えています。
>>28なんかは多分高外で、もともとはなかなかの秀才だったけど、学校が受験対策をしないから
油断して学力がズルズル下がっていったって感じの人だと思います。俺なんかはそうです。
ただ、ちゃんと自分で勉強している人なんかは成績も落ちないし、結局個人の問題なんですよ。
それを覚悟して入試を受けて下さい。
32 名前:附属名無しさん:2003/11/15 21:25
33 名前:名無しさん:2003/11/16 09:20
カバ
34 名前:附属名無しさん:2003/11/23 20:06
>ちゃんと自分で勉強している人なんかは成績も落ちないし、結局個人の問題なんですよ

そうなんだよね。みんなそれぞれ一応出来る人だと思うんだが、なんか勘違いして部活しかやってない人が、プライドだけで青春しちゃってるんだよね。運動能力では勝負できないのに。
そういうのをバカっていうんだよね。
35 名前:名無しさん:2003/11/24 12:48
通りすがりの卒業生だけど、ここの1は的確なことを言うね。
1も大学受験がんばれよ。
36 名前:1:2003/11/24 13:13
>>34
バカ…まあ物事の優先順位や価値観は人それぞれだから別にいいと思いますよ。
あとあと大変ですが。
>>35
どうもありがとうございます。
本当はこんなとこ見てる場合じゃないんですがね。
37 名前: :2003/11/24 13:13
部活に力を入れる、というか
勉強以外のことに力を入れるのは小学校のときの刷り込みだからねw
学校もさ、勉強だけ出来るヤツを絶対評価しないし。
38 名前:名無しさん:2003/11/24 13:13
だから勉強ができた者も、駄目になって卒業するのよね。
39 名前:附属名無しさん:2003/11/24 13:13
駒場はスーパーサイエンスだぜ?
本家は附属だろうが・・・
何やってるんだか。
40 名前:名無しさん:2003/11/24 13:13
本家附属はスーパーDQNだな。
41 名前:附属名無しさん:2003/11/24 13:13
付属品逝ってよし
42 名前:附属名無しさん:2003/11/24 13:13
物理講義室(だったかな?生物講義室かも知れぬ)に
「Qoo保野」なる書き込みby彫刻、がアリマスタ。
43 名前:1 ◆4cMiINAy7Q:2003/12/03 07:59
トップにあると絶対スレ違いの書き込みになるみたいです。
よってこれ以降基本的にsage進行で。
少なくとも俺は一応毎日見るんでまあ何か聞きたいことあったらどうぞ。
44 名前:附属名無しさん:2003/12/04 23:34
学校の勉強と塾の勉強、両立はできますか?
授業の進度は、他の学校と比べて遅くないですか?
大学受験を意識した授業を学校はしてますか?
45 名前:附属名無しさん:2003/12/05 13:50
>>44
部活、学校、塾、の三つをこなす人は結構多いので、両立はできると思われます。
ただ、個人差はありますし、両立できていないように見える人もいるので断言はできません。

授業の進度は遅い早いというよりも、斜め方向に進んでいる感があります。
特に文系科目では顕著です。勉学の本分は受験に非ずといった感じです。
学校の勉強だけで受験に挑めば、ほぼ確実に落ちると思われます。
46 名前:1 ◆4cMiINAy7Q:2003/12/07 06:40
やっと書き込めた。
>>44
俺も>>45と同意見です。
加えていうと受験への取り組みは科目によって大分違うと思います。
補講を積極的に行う科目もあれば、行わない科目もありますし。
塾に行かずとも学校の授業と自分での勉強だけでなんとかなりそうなものもあると思いますよ。

科目別にその辺の事を簡単に書きましょうか?俺と俺の周りの主観的な感想になりますが。
先生の個人名とか名指ししなければまあ大丈夫ですよね。 あとsageでお願いします。
47 名前:附属名無しさん:2003/12/08 06:55
45です。ありがとうございます。
ということは、自分で出来る教科はよしとして、
それ以外は、塾のお世話になるということですね。
塾が必要な教科とお奨めの塾があれば塾名など、教えて下さい。
48 名前:1 ◆4cMiINAy7Q:2003/12/08 17:07
以下個人的感想。まあ入ったあと自分で必要不必要感じると思うから参考程度に。

英語…絶対的に問題演習が足りない、塾必要。
数学…進度が遅い(私立に比べて)。問題量という意味でも必要。
理科…ある程度は自分で勉強できる気が‥あまり必要でない?化学は受験的でもあり、実験も多めでもあり良い。
社会…塾より自分で勉強した方が効率いいと思う。世界背景とか聞きたければ学校の先生に聞けばかなり詳しく答えてくれるし。
国語…古文漢文の授業は非常に評判が良い。補講も多い。ただ塾に行くべきかどうかは別。人によりけり。

絶対に学校の授業だけじゃ無理だけど、自分で参考書やってわからなくて
学校の先生に聞くとかやってれば塾行かなくても結構大丈夫な気がして来たな。
先生はその科目にマニアックな人が多いから聞けばよろこんで教えてくれるよ。
塾に行くのであればまあ普通に大手予備校のどっかだよね。鉄緑はあまり聞かないね。
君が理系か文系かにもよるし、相性とかもあると思うからその辺は自分で探した方が良いと思う。
こんな感じ? あとsageて~。メール欄の横にあるsageを押すだけだから。
49 名前:1 ◆4cMiINAy7Q:2003/12/08 17:09
俺がsageてない。逝ってきます…
50 名前:附属名無しさん:2003/12/11 15:47
45です。ありがとうございました。参考になりました。
中学も数学の進度が遅いわりに、テストが難しくて謎です。
元高校の先生だった人らしくて、教え方がおおざっぱ。
なかなか点がとれません。やはり問題量なんでしょうね。
51 名前:1 ◆4cMiINAy7Q:2003/12/11 18:38
問題量も大事だけど復習も大事。
点がとれてないということは逆にいうと
そのテストから学べることがたくさんあるということだ。
焦らず頑張ってくれ。

えらそうに語っちゃったよ。俺が頑張らんと。
52 名前:附属名無しさん:2003/12/13 15:14
>>50
数学先生だれ?糖尿病?熊がっぱ?杖ついてる人?すだれ?
53 名前:附属名無しさん:2003/12/13 18:10
>>52
言ってる意味が分からないのだが?
51はまだ筑附とはなんの関係もない中学生だぞ。
54  名前:投稿者により削除されました
55 名前:附属名無しさん:2003/12/15 16:05
分からないなら代わりに答えます。
糖尿病だよ。
56 名前:附属名無しさん:2004/01/04 09:51
から騒ぎに出てたHさんはここの学校の人ですよね



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)