【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10411190

県下の最頂点、浦和高校

0 名前:名無しさん:2003/10/27 17:22
名門中の名門、浦和高校の地位は不動です
501 名前:名無しさん:2005/05/06 14:37
上祐は学院
502 名前:名無しさん:2005/05/06 14:58
県内では慶應志木が一番でしょう。
慶應志木>早稲田本庄>浦和
慶應か早稲田の付属を受かればほとんどはそっちへ行って浦和はパスする。
ごくわずか、医学部狙いだけが早稲田を蹴って浦和に行く。ごくごくわずかね。
503 名前:名無しさん:2005/05/06 15:02
志木蹴りとか本庄蹴りはうちのクラスに結構いるんだけど。
504 名前:名無しさん:2005/05/06 15:14
>>53
かわいそうに、浪人して慶應、早稲田ってことにならなければ。。。。
開成蹴って慶應志木へっていうのも結構いるよ。

でもまあ、慶應志木落ちて浦和っていうのが圧倒的に多いだろう。

各塾の合格者情報を見ると、早慶付属受かったらほとんど浦和はパス
しているけどね。
505 名前:名無しさん:2005/05/06 15:15
埼玉私立御三家
慶應志木>早大本庄>立教新座
506 名前:名無しさん:2005/05/06 15:23
>>慶應か早稲田の付属を受かればほとんどはそっちへ行って浦和はパスする。

君、あっちこっちで勘違いというか思い込みの書き込みしてるね。
君みたいなタイプには、数字という証拠を見せるのが一番かも。
上のほうの書き込みで私大のレベルが低いというデータを示されて八つ当たり??
私大のレベルの低さと、私大付属進学の無意味さを誰かにデータを用いて書かれて逆上したんだね。
でも事実だから仕方ないでしょ。

ことしだけでも、慶應か早稲田の付属を受かっても浦高進学は50人以上いるのにねぇ。
ことしは、浦高と慶応志木W合格で浦高進学は25人いたし、
早稲田付属と浦高W合格で浦高進学も33人いるよ。
これだけいるのを知らないとは・・・。

塾の実績稼ぎで私大付属を受けるのだろうけれどね。
507 名前:名無しさん:2005/05/06 15:31
君、高校入試で私大付属だなんて、もう人生捨てたの?
進学校に行けば、早慶以上のレベルの多数の国立大学にいけるよ。
君、いくら妄想の書き込みをしても無駄。
数字という事実が全てを物語るから。
浦高と早慶付属W合格者で浦高進学は分かっているだけで、今年58名。
それに慶応付属じゃ誰からも尊敬されないから、
退学して予備校通って>>355のランキング上位の国立大学を目指したほうが身のため。
別に浦高でなくても、四天王や大宮でも上位国立大に入いれれば良い。

を転載するね。
「私立大付属を選んだ時点で、最終学歴は高卒。
なぜなら日本の私大は世界の大学関係者や教育関係者から、大学と認められないことが明白になったから。
もちろん日本でも私大は大学とは認められていないが。

日本の研究機関ランキング1994-2004(トムソン・サイエンティフィック=ISIジャパン)
http://thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html
上位には国立大学がずらり。
トムソンはデータベースを使って、世界各国の研究者が引用した上位1%の論文で日本の研究機関を抽出し、分野別に上位の機関を並べた。」
508 名前:名無しさん:2005/05/06 16:18
>>各塾の合格者情報を見ると、早慶付属受かったらほとんど浦和はパス
>>しているけどね。

君の粘着ぶりを見ていると、浦高も早慶付属も落ちて、つま~~んない私立校に進学が事実じゃない?
すこし前まで2chで前期浦高、後期川高、W不合格で県内の私立進学者が川高に絡んでいたけれど、君は同一人物でしょ。
まだ懲りずにやってんだ。
2chの川高スレにこなくなったら、milkcafeの浦高や熊高スレで粘着。
早慶付属の生徒は、2chでも浦高スレに出てこないからね。
君は、絶対に早慶付属の生徒じゃないね。
いくら浦高や他の県立高校スレに粘着しても、私大の学問レベルの低さや私大付属進学のアフォさを指摘されたり、
浦高と早慶付属のW合格で浦高進学が学年に50人以上いることを書かれるから無駄だよ。

君の言う塾って、妄想のなか?
本当に早慶付属の生徒なら、県立進学校とのW合格で公立進学が結構な数いることを知っているはずだから。
知らないで、塾のチラシなんていってるところを見ると早慶付属の生徒じゃないね。
塾ならきちんと数字を把握しているから、君みたいな妄想からくるデタラメは言うはずがない。
に書いたとおり、県内の大手塾のいくつかで把握している数字を書いておく。
この数字すら知らずに、粘着と妄想を続ける君って・・救いようがないね。
「ことしだけでも、慶應か早稲田の付属を受かっても浦高進学は50人以上いるのにねぇ。
ことしは、浦高と慶応志木W合格で浦高進学は25人いたし、
早稲田付属と浦高W合格で浦高進学も33人いるよ。」


「日本の研究機関ランキング1994-2004(トムソン・サイエンティフィック=ISIジャパン)
http://thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html
上位には国立大学がずらり。
トムソンはデータベースを使って、世界各国の研究者が引用した上位1%の論文で日本の研究機関を抽出し、分野別に上位の機関を並べた」
509 名前:名無しさん:2005/05/06 16:26
浦高は国公立大学・医大進学者が殆どですよね?
私大では面目丸潰れです!!
その様に聞いた事がありますが本当ですか?
510 名前:名無しさん:2005/05/06 16:28
私大進学は2割弱いるよ。クラス会には出てくるから、気にしてないんじゃない?
周りが、そう思うだけでしょ。
同窓会の幹事も私大卒もいるし。
むしろ国立難関大学進学者のほうが、浦高を途中通過地点としか見ていないかもね。
そうでないと考える難関大学進学OBもいるけど。

進路指導や同窓会名簿では50~60%が国立大学理系(難関~中堅どころまで)、
国立文系が2割弱。国立医学部はせいぜい20数名だけど(昔は40名はいたらしい)。
国立大学進学者が多いのは事実ではあるけれど、進学指導で何が何でも国立とは言われない。
好きなところを受ければよい、という感じかな。
511 名前:550:2005/05/06 16:49
情報をありがとうございました。
さすがですね。
512 名前:名無しさん:2005/05/06 17:00
は”大学ランキング(国立>私立)”には、ひとことも反論なし。
”私大付属と浦高のW合格者で浦高進学が学年に50人以上いる”データで切り返されて、ひとことも反論なし。
”2chで前期浦高、後期川高、W不合格で県内の私立進学者が川高に絡んでいたけれど、君は同一人物でしょ”と、
書かれたとたん来なくなった。

今度は、また別の粘着書き込みを始めると思う。県立女子校スレとかで。
513 名前:名無しさん:2005/05/06 17:14
ではなくて、 ですね。
は”大学ランキング(国立>私立)”には、ひとことも反論なし。
”私大付属と浦高のW合格者で浦高進学が学年に50人以上いる”データで切り返されて、ひとことも反論なし。
”2chで前期浦高、後期川高、W不合格で県内の私立進学者が川高に絡んでいたけれど、君は同一人物でしょ”と、
書かれたとたん来なくなった。

今度は、また別の粘着書き込みを始めると思う。県立女子校スレとかで。



"私大では面目丸潰れです!! "→まさかぁ!
誰が言ったの?
まぁ、自分も初めは私大理系、イヤになって国立理系を受けなおして卒業したから、そう思えなくもないけど。
あくまで本人次第だよ。
514 名前:名無しさん:2005/05/06 17:25
塾の評価は開成、国立、早慶付属の合格者数で決まるんだぜ。
  こうゆうかん、早稲田アカデミー、さいしん、市進
浦和の合格者数は評価の対象外。
515 名前:名無しさん:2005/05/06 17:30
塾に行かなくても努力次第で浦和には受かることはできるが、
塾の超難関クラスで、必死に勉強しないと早慶付属には絶対に
受からない。
そもそも入試問題の難しさがあまりにも違う。平均120点(6割)の
公立の問題に対して、早慶付属の入試問題は大学センター試験より
はるかに難しく、6~7割とれれば合格できる。公立用の勉強を
している人は、北辰でいっくら200点満点をとっていたとしても
早慶付属の入試問題には手も足もでないだろう。
これが現実。
516 名前:名無しさん:2005/05/06 17:37
そうして付属から早慶大学へエスカレートで登った連中は、燃え殻のように
勉強しません。
517 名前:名無しさん:2005/05/06 17:47
そんことはない。もう受験勉強なし。青春を堪能できる。
もちろん勉強もやる。ほとんどの生徒が運動部に入っている。
今年、医学部枠は6人だったが、すべて運動部の生徒だった。
部活と勉強を両立させるのがうちの学校の方針。
教師はさすが私学の雄、慶應だけあって、公立とは比較にならない。
そして卒業しさえすれば、すべて慶應に行ける。もう受験勉強
をしなくてもいいという特権はなによりも変えがたい。
「燃え殻のように勉強しません。」は一部にはいるかもしれないが、
これは慶応志木だけではなく、どこの高校にも言えること。慶應志木
に限ってはほんの一部だろう。みんな、スポーツに勉強にがんばって
いるよ。
518 名前:名無しさん:2005/05/06 22:37
人生の敗北者の君が何を書いても言っても無駄だよ。
普通はさ、学問評価の高い国立大学(だいたい30校程度)に進学してナンボの世界でしょ。
君の場合は、学問評価の低い大学(早慶)の付属に進んで有頂天になっている(ま、実際は別のアフォ私立だろうけど)。
それって、愚か者の証明しにかならないよ。

本当の早慶付属の生徒ならば事情が分かっているから、わざわざ国立大学進学者の多い高校のスレに書き込んだりはしない。
早慶付属の生徒は頑張っても上位国立大にいける力がないから、低レベルでも楽なエスカレーターコースで良いと自覚してるからね。
だから2chでも国立大学進学者の多い公立高校スレに書き込んだりしない。
わざわざmilkcafeに来て書き込んでいるのは、ホントの早慶付属の生徒でない証拠。

早慶大の先生やスタッフも学問レベルと予算が上位国立大学>早慶大くらい分かっているよ。
早慶大の先生やスタッフは早慶大の学問レベルの低さや、予算の少なさを嘆いているもの。
ここまで粘着するってことは早慶の現実を知らないわけだから、
君は早慶付属の生徒じゃないね。

県立の共通テストと私立の独自入試を比較しても意味ないでしょ。
早慶付属いっても、結局は評価の低いクズ大学にエスカレーターで進むだけ。
わざわざクズ同然の私大の付属に進むために、塾通い?

まともな頭の人は公立進学校でも私立進学校でも、国立大学進学だけどね。
高校入試で早慶付属に進学する時点で、クズ大学進学が決定=人生の敗北者。

上のほうにあったじゃない、日本じゃ国立大学じゃなきゃダメだって。
ここまで粘着するのは浦高も早慶付属も落ちでつまらない私立にいったからだね。
君が書き込めば書き込むほど、私立大学が学問的に評価されていない事実がデータで示されるだけなのにね。
しかも君が浦高にも早慶付属にも届かない落ちこぼれであることが分かってしまう。

「日本の研究機関ランキング1994-2004(トムソン・サイエンティフィック=ISIジャパン)
http://thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html
上位には国立大学がずらり。
トムソンはデータベースを使って、世界各国の研究者が引用した上位1%の論文で日本の研究機関を抽出し、分野別に上位の機関を並べた」
519 名前:名無しさん:2005/05/06 22:44
だからさ、学問レベルの低い早慶付属に進学しても落ちこぼれと同じ。
マトモな頭の人は少なくと上位国立大学(30校程度)に行くでしょ。
慶応付属に進んでも、「あぁ低レベル大学の付属ね」で終わるの。
早慶のような低レベル私立大学が最終学歴では恥ずかしいから、進学校から頑張って国立大学に進むのが普通の受験生でしょ。
ここで慶応がどうの早稲田がどうのと言っても、所詮国立大学にはかなわない。
まして付属高校進学なんて、バカの証明にしかならない。
だからさ、国立大学>私大の価値観の日本でなく、私大でも尊敬される他の国へでも引っ越したらどう?
浦高は日本では一般的である「国立大学>私大の価値観」だから、早慶付属=クズ私大進学の君が来ても水と油。
自分も早慶レベルの私大じゃ恥ずかしいから、受けなおして国立大学に進んだ。
浦高と限らず国立大学進学者の多い進学校は似たような価値観。
私大進学が軽蔑される国立大学進学者の多い公立進学校のスレに来ても、場違いなだけ。
私大でもバカにされないところで粘着してな。

「日本の研究機関ランキング1994-2004(トムソン・サイエンティフィック=ISIジャパン)
http://thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html
上位には国立大学がずらり。
トムソンはデータベースを使って、世界各国の研究者が引用した上位1%の論文で日本の研究機関を抽出し、分野別に上位の機関を並べた」
520 名前:名無しさん:2005/05/06 23:01
日本じゃさ、国立大学>私立大学(特に私大文系は、クズ)。
わざわざ塾通いで独自入試の早慶付属に進んでも、
大学は学問レベルも低く予算もないクズ同然の早慶。
基本的な入試問題でも、公立進学校から大学は学問レベルが高くも予算も豊富な国立大学進学。
マトモな頭なら後者選択でしょ、日本は国の歴史が始まって以来ずっとそう。
マトモじゃない頭の君のようなのが私大付属進学。

マトモな頭の人間になりたかったら、人からマトモだといわれたいのなら、
退学して予備校に通って国立大学に進みみなよ。

日本じゃ私大も私大付属進学も軽蔑の対象だよ。
521 名前:名無しさん:2005/05/06 23:52
早慶付属進学が、金をどぶに捨てることになるコメント。
まぁ、頭が悪ければ早慶でもしかたないけど。

熊高スレより転載。
国立附属、開成は立派な高校だが定員も少なく難関過ぎ、
早慶は上の大学のレベルや社会評価が暴落した。

2007年に私大全入Xデーを控え、早慶は潰れはせずとも、来年以降、
大幅なレベルダウンがある。
高校受験で早慶進学は勿体無さ過ぎ、それなり以上の社会階層の家庭では避ける。
また、早慶附属に進学しても、慶應の医学部や、法学部、経済学部、早稲田の政経学部
に進学できる確率は低く、そうなれば意味が無くなってしまう。
従来も、早慶附属に合格する中学生は大学受験では旧帝大が有望だった。
早慶附属を蹴って公立に進んだ生徒は、確率論では大学受験では
医学部以外の早慶は全ての学部学科に入れる。大学のほうがずっと入り易い。
志願者も減り、毎年易しくなっている。また、国公立志向が強くなっている。
今の早稲田大学は埼玉大学や、千葉大、筑波大、東京学芸大、横浜国大との
W合格者の進学率でも劣勢。慶應も年々弱体化。既に大学入試では
その程度の大学だということ。
522 名前:名無しさん:2005/05/07 01:05
学問レベルと予算が国立大学の50番目~60番目くらいに相当の慶応の付属や、
それ以下の早稲田の付属に進んで勘違いしている君が哀れ。
慶応最難関の医学部ですら全ての国立医学部(42校)より研究・教育予算が少なく、
研究業績のなさを医学部長さまが直々に嘆いているのにね。
塾の宣伝にだまされたのか、親の認識が低いのか、君の頭が悪いのか・・・
もしかして3つ揃っている?

まともな頭の人間は国立大学に進むのが日本のやりかた。
私大付属、私大進学で軽蔑されたくなかったら、よその国に転居すべき。
523 名前:名無しさん:2005/05/07 01:34
これでおしまい。
そういえば、慶応の学長様(塾長さま)が大学入試での国立大学への辞退者の多さを嘆いてた。
上にあったような埼玉大学や、千葉大、筑波大、東京学芸大、横浜国大のW合格でも過半数は国立進学。
大学予算の少なさも嘆いていた。結果としての研究業績の低迷。

まともな受験生なら、まざしませんよ。付属高校なんて、もってのほか。
524 名前:名無しさん:2005/05/07 03:37
あんた、かなり私立付属高校に対して偏見を持っているようですな。

あんたの校長様(浦和高校)が高校入試で、成績超優秀者層が
慶應、早稲田付属にとられてしまうと嘆いていましたけど。。。

3年前の浦和高校の100番が今の1番に相当するとの評判ですが。

そして教師の面倒見がとっても悪いという悪評がたっていますが。。。

それで、途中で辞めて行く生徒が後を絶たないとか。

その点では県立では春日部が一番、評判がいいようですな。
525 名前:名無しさん:2005/05/07 10:04
ちなみにどのくらいの生徒が途中で学校を辞めていきますか?
526 名前:名無しさん:2005/05/07 10:06
どの資料を見ても、
   慶應志木(74)>早稲田本庄(72)>浦和(70)
となっているが、あんたにはこの現実を受け入れられないようですな。
あんたは典型的な浦高生。コツコツ、クソまじめで柔軟性に欠ける。
国公立というだけで私立よりも優れていると思い込み、私立を全て
否定してしまう。

早慶より格が上と思えるのはは東大、京大くらい。
あとは阪大、東工大、東北大が同等で、その他はずっと格下。
司法試験合格者ひとつとっても分るとおり、早慶にくっついてきている
のは東大、京大のみで、後はずっと離されている。

司法試験合格者 大学別ランキング (2004年度)

1 早 稲 田 大 学 226
1  東 京 大 学  226
3 慶 応 大 学 170
4 京 都 大 学 147
5 中 央 大 学 121
6 一 橋 大 学 57
7 明 治 大 学 46
8 大 阪 大 学 45
9 神 戸 大 学 33
10 同 志 社 大 学 30
527 名前:名無しさん:2005/05/07 10:35
しかも日本の財界のトップクラスは早慶出身者、慶応は伝統的に
官界には進まない、田舎侍君残念!
528 名前:名無しさん:2005/05/07 10:38
>日本じゃさ、国立大学>私立大学(特に私大文系は、クズ)。
>わざわざ塾通いで独自入試の早慶付属に進んでも、
>大学は学問レベルも低く予算もないクズ同然の早慶。

ははあ、私大文系はクズだとさ。。。それはちょと言い過ぎじゃない???
早慶からどれだけ偉大な作家が輩出されたか。。。。。
あんた早慶出身の作家の本を一度も読んだことないの?
遠藤周作、五木寛之(中退)、最近では超有名になった綿矢りさ。
まあ、綿矢りささんはさておき、他にもいっぱいそうそうたる文豪がそれってますぜ。
あんた世間知らずだね。。。。
私立文系も捨てたもんじゃない。宝石もいればジャリ石もいる。これは
国立とて同じ。宝石の数は早慶の方が大多数の国立大学より勝っている。
529 名前:名無しさん:2005/05/07 10:45
国立大学しか頭にないあんたは、この先ずっと国がやることになんの
疑いもなく従っていくんだろうな。
総理大臣の靖国神社訪問について考えたことがあるか?
今、憲法が改悪されようとしているが、なんとしても9条を
守ろうなんて考えたことがあるか?
おそらくおまえなんかが、何の考えもなくお国の意見に従って
憲法改悪の国民投票に賛成票を投じて、改悪されてしまうんだろうな。
起立して君が代斉唱も国旗掲揚もなんにも抵抗を感じることなく、素直に
従うのだろうな。おまえみたいのがいっぱいいるから、いつまでも自民党
政権で、改悪ばっかりされてしまうのだ。
私立は、国とは離れて独自のポリシーがあり、常に国家権力というものに
批判的な目を向けている。憲法は国家権力は暴走するものだという前提
で作られている。それに歯止めをかけるのが憲法の役割、そして私立大学
もその一役を担っている。世界一すばらしい現憲法も、おまえのような
いいこちゃんによって改悪されてしまうのが恐ろしいよ。
530 名前:名無しさん:2005/05/07 12:06
まあ客観的にみても早慶付属入学者のほとんどは浦高の入試に合格す
るだろうが、浦高入学者の2割ぐらいしか早慶付属のテストに合格し
ないだろう。
また、世間でいう一流高は学年200人前後で東大へ2割以上合格し
ているが、浦高の場合400人近く在学しているのに20人程度しか
いない。慶応などがおなじ受験態勢をとったらおそらく4~50人は
東大へ合格する。
531 名前:名無しさん:2005/05/07 12:28
東大合格者は今年も開成!
現役、浪人合わせて190人近くいた
女子は桜蔭こちらは、90人くらい
ちょっとここのスレと関係ないか
でも、県立は浦和高校の2桁合格は全国レベルで考えても凄いし
私立の偏差値は先行型受験なので高くて当たり前
県立で70以上の偏差値は私立の偏差値70よは別格
勿論同じ偏差値なら県立の方が上だということも知らないのは
無知 
532 名前:名無しさん:2005/05/07 12:33
県立で70以上の偏差値は私立の偏差値70よは別格
                    ↑
                    訂正
                    「とは」
533 名前:名無しさん:2005/05/07 12:43
現実を知らなさすぎ。たいてい北辰テストの偏差値を出しているが、
駿台模試の偏差値だともっと差がつく。格段に早慶付属の方が上!
慶應志木合格者が現れると浦和合格者の影がうすくなる。うちの方の
中学では。浦和合格者の親たちからあの子が慶應志木よって憧れの目で
みられる。
534 名前:名無しさん:2005/05/07 12:49
そもそも、早慶付属の入試問題は中学の範囲を軽く超えている。
公立しか視野のない浦和受験生はとてもではないが、
早慶付属の入試問題に太刀打ちできない。
535 名前:名無しさん:2005/05/07 13:15
恐らく、公立しか視野のない浦和高校合格レベルの受験生が駿台模試を受けたら、
偏差値40くらいしかとれないんじゃないかな。
536 名前:名無しさん:2005/05/07 13:37
以下のコメントが全ての答えかな。誰だかしらないが、的を得た答えなので引用する。
大学卒の普通の親は、わざわざレベルの低い早慶大学の付属は考えないからね。
だって国立大学換算で50-60位相当の慶応や70位以下の早稲田の付属に行かせるために、
高い金払って塾に行かせる?
大学入試で充分だと思うよ。
早慶付属に行かせる親は、金儲け主義の塾のボッタクリのいいカモなんだろうよ。
わざわざ資金がなくて四苦八苦で学問レベルも低い不良品大学と評価されて、しかも大学人自ら不良品大学と認識している大学の付属に行かせるために、
大学のことを何も知らない親をだまして受験コースで金を使わせるのって詐欺だよ。
消費者生活センターに訴える親はいないの?
高い金使って付属に行かせたのに、親大学はボロ雑巾同様のクズ学校だったてね。


「国立附属、開成は立派な高校だが定員も少なく難関過ぎ、
早慶は上の大学のレベルや社会評価が暴落した。

2007年に私大全入Xデーを控え、早慶は潰れはせずとも、来年以降、
大幅なレベルダウンがある。
高校受験で早慶進学は勿体無さ過ぎ、それなり以上の社会階層の家庭では避ける。
また、早慶附属に進学しても、慶應の医学部や、法学部、経済学部、早稲田の政経学部
に進学できる確率は低く、そうなれば意味が無くなってしまう。
従来も、早慶附属に合格する中学生は大学受験では旧帝大が有望だった。
早慶附属を蹴って公立に進んだ生徒は、確率論では大学受験では
医学部以外の早慶は全ての学部学科に入れる。大学のほうがずっと入り易い。
志願者も減り、毎年易しくなっている。また、国公立志向が強くなっている。
今の早稲田大学は埼玉大学や、千葉大、筑波大、東京学芸大、横浜国大との
W合格者の進学率でも劣勢。慶應も年々弱体化。既に大学入試では
その程度の大学だということ。」
537 名前:名無しさん:2005/05/07 13:44
開成の今年度卒業生は東京医科歯科大学と慶應大医学部に合格
したが、見事に慶應をフッた!
彼らからすると慶應程度は滑り止めに過ぎないし医大の偏差値も
国公立にはかなわないからな
慶應くらいでお鼻になってんじゃあないよ(笑)
本当にブランド志向の連中が多いな
自分達が1番だちでも思っているのかね(大笑)
538 名前:578:2005/05/07 13:45
笑いすぎて文章まで崩れた(大笑い)
1番じゃあないよ
思い上がるな!
539 名前:名無しさん:2005/05/07 13:49
企業が選ぶ「役に立つ」大学ランキング 2005
             偏差値
1.早稲田大(理系)   66.6
2.京都大(理系)    66.4
3.早稲田大(文系)   66.4
4.慶應義塾大(文系)  65.5
5.東京工業大      64.2

詳しくは、
http://www3.asahi.com/opendoors/shoseki/rank2005/list.html
540 名前:名無しさん:2005/05/07 13:51
あなたは日教組の左翼教育に洗脳されていませんか?
541 名前:名無しさん:2005/05/07 14:01
すべては統計でしかない。自分の力は自分がよく知っている!!!!みんな本当に幸せですか??
542 名前:名無しさん:2005/05/07 14:13
頭の悪い私大卒のほうが、一般戦力としては使えるからね。
専門能力となると私大卒はまるでダメ。国立大の天下。
それに理系と文系の偏差値、国立の5教科偏差値と私立の3教科偏差値を掲載した時点で、
いかにも馬鹿な私大卒マスコミのやりそうな間違い。
理系は全ての国立大>早慶って感じ。理系で私大を選ぶの間違った選択だ。
それは、国立大学の定員が理系:文系=7:3で理系重視だからね。
国立文系は定員が少ないから、インパクトが薄いのかも。
学生一人当たりの教育・研究費と教員費は国立文系>私大文系なのだけれど。
あと、笑っちゃいけないけれど早慶の教育&研究資金の合計って、文系単科国立の一橋大より少ないんだよね。
最近の新聞(朝日だったと思う)で慶応の塾長と医学部長が、金がなくて困ってるって嘆いてたコメントを呼んだ。
早稲田も同じだと言っていた。しかも資金が増える可能性もないともコメントしていた。
同席していた京大学長が、せせら笑いのコメントを出していた。早慶を思いっきりバカにしてる印象だった。
京大の学長だからね、馬鹿にしてもしかたないだろうと思った。
そういう記事や情報を知ると、”理系は国立”は当然としても、文系も国立のほうが教育条件や研究条件としては良いのかもよ。

◎日本の研究機関ランキング1994-2004(トムソン・サイエンティフィック=ISIジャパン)
http://thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html
トムソンはデータベースを使って、世界各国の研究者が引用した上位1%の論文で日本の研究機関を抽出し、分野別に上位の機関を並べた。
上位は国立大学がずらり。

◎平成16年度 科学研究補助金の配分状況
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_4.htm

◎H17年国立大学法人運営費交付金(原案)
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/uneihi.htm
543 名前:名無しさん:2005/05/07 14:17
別に浦高でなくても、上位公立進学校なら慶応程度は大したことないと思うよ。
自分も浦高でない他県の公立卒。
実際、どのデータでも早慶の学問レベルの低さ、資金のなさからくる劣悪な状況、
が指摘されているから。わざわざそんな大学行く?
浦高ですら私大進学は2割弱だそうだよ。
そんなボロ雑巾同然のクズ私大=早慶に付属から進むバカは、親子揃って進学塾のよいカモで、
親子揃って、バカと言われてるだけだと思うよ。
大学卒で、善悪の区別のつく親なら早慶付属なんてドブに金を捨てるようなバカはしないからね。
544 名前:名無しさん:2005/05/07 14:19
浦和、男子校だから、きもいんだよね
女子を別学募集すれば
545 名前:名無しさん:2005/05/07 14:28
進学校に異性はいらない!
546 名前:名無しさん:2005/05/07 14:33
受験に余計なものはいらないってこと
高校生活なんて一通過点に過ぎないからな
547 名前:名無しさん:2005/05/07 14:33
最近の慶応医学部、国立医学部合格者に蹴られまくりだからねぇ。
昔は私大理系のエース的存在だったのが、今では・・・。
15年くらい前までは、千葉大医学部合格で慶応医学部進学もいたけど、
今は皆無。
入試偏差値も下がってしまったね(理工系よりは依然高いけれど、医学部全体の上から10番~12番前後まで落ちた)。
資金がなくて基礎研究も臨床研究も難しくなってきたのが原因らしい。
548 名前:名無しさん:2005/05/07 14:35
浦和高校、毎年約150人も、早稲田の合格者がいますが、
今までのお話からすると、なんでまた、程度の低い?早稲田大学に
そんなに受けるのですか? 浦和もブランド志向? 100%国立大学
で、私立は無視するんじゃなかったんですかwwww
549 名前:名無しさん:2005/05/07 14:44
合格者と実際に進学するにんずうとでは違う
あくまでも滑り止めに過ぎず・・・
第一志望では、ない人が多い
負け組になって泣く泣く行く人もいるってこと
550 名前:名無しさん:2005/05/07 14:50
浦和で一番進学数が多いのが早稲田じゃあないの?
早稲田合格者150人、これは延べ人数で複数学部合格者がいることを
考慮すると、実質100人くらいか。この3割が入学すると過程して
33人。浦和で一番早稲田へ進学しているんじゃあ、ないの?
程度の低い?早稲田に一番進学しているなんて、おばかさん(^。^)y-.。o○



このスレッドのレス数が残りあと40件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)