都立産技高専 part3
スポンサードリンクスポンサードリンク
高等専門学校掲示板の最新スレッド20
- 【低脳】函館高専スレ【低能】(710)
- 高専落ちた人が集まるスレ(112)
- 米子高専(20)
- 高専受験生集まれ!!(748)
- KPCチャンネル(40)
- 大島商船☆情報交換(913)
- 有明高専(604)
- 2020岐阜高専受験生全員集合(1)
- 都立産技高専 part3(285)
- 広島商船高等専門学校★2(127)
- 熊本高等専門学校(5)
- 秋田高専受ける人〜(155)
- 高専の寮生集まれ!(78)
- 高専を卒業した俺がお前らに(30)
- 名古屋情報専門学校 専門課程(3)
- 【合格者も】結果発表するスレ【不合格者も】(417)
- 名の知れている高専って・・・?(87)
- 東京工業高専 情報交換スレ Part4(183)
- 東京の高専について(100)
- 香川高等専門学校(4)
- 高専ってヤンキー率どんぐらい?(27)
みんなで仲良く話しましょ〜!
荒らしは禁止です(`・ω・)
part4だった;
言わせんな恥ずかしい
おいしいの?
〜風とか多い
まあおいしいんじゃん?
一回食べてみたい。
量多いし、美味しかったよ◎
いまだに卓球部なのにおっとっとさんがわからない
ちょっと勉強がんばろうと思ってね
今年は卓球部何人入ったの?
あと今日さ窓の外に出てた1年なんなんだ?
今日やってたのか?
うぅ・・・
夏って言ってたよね…
今はやってるのかナ?
品川はもう泳いでるみたいですよ◎!
皆さん勉強の調子はどうですか?
ってこんな所で書き込んでる場合じゃないや(ノ_-;)ハア…
そろそろここも終わりだね。
なまえ白髪犬 スカイプです
中間の英語は死んでる、絶対←
とりあえず、お疲れ様〜
まだ板有ったんだなww
1年ぐらいブリに来た希ガス
このスレ
また時期がくれば盛り上がるさ〜
ともみーーーーーーーーーー
入学希望の中3です
今度体験入学行くんですけど
おすすめの学食とかありますか?
つまり荒川で外れはない・・・はず!
うな丼と冷やし中華が500円だったぜ。
当然うな丼食うよな。うまかったけど。
今年は何があるかわからん。
とりあえず・・・500円でうな丼ってのが安いので
うな丼食べようと思いますw
有効数字は中間にも出たぜw
可哀想・・・
物理か化学の時間にやらなかったか?
ここやってんのかなぁ…
明日の体験入学くる人ですか?
タン塩さんも明日来ますか?
紫の服と、黒ぶちの眼鏡してたら多分僕です。
多分一人なんで声かけてください(;_;)
ペットボトルロケットを午前午後連続でやってます
多分食堂で男二人でうな丼食ってたら俺ですw
よかったら服装とか教えてください(´・ω・`)
特徴は目が細いって言われますw
掲示板に帰ってくるのは18時頃になりま〜す
名前聞いていいですか?(^o^)/
まぁお互いがんばりましょう
とりま後悔の無いように頑張って。
受験生かぁ(´∀`*)
うん、高専いいとこだけどとりあえずよく考えて入学は考えてね!
面白くて(自分的には)毎日飽きなくて楽しいけどw
頑張って!!
都内の方から見ると千葉県民って田舎者ですか?
入試も都外生はちょっとハードルが高いみたいなので色々不安です。
田舎者なんかじゃありませんよ
都外生は結構いますし!
千葉だけじゃなく、茨城、神奈川、埼玉、
中には栃木から来ている人もいますよ
都外生は、例年定員より多く合格者が
出ているので、そこまで心配する必要はないかな…
受験頑張ってくださいね!!
ちょっと安心しました。
夏休みの体験授業とても楽しかったです。
文化祭も妹と行く予定です。
よろしくです。
バスケ部やラグビー部だと20時近いですが弓道部だと18時には終わります◎
>>81 私服染髪ピアスok、合唱コンがない、女子が極端に少ない、高専病、体育祭の種目が少ない、ものづくり実習が週1で4時間ある、各授業が50分×2時限…などですかね(`・ω・)
今、一応補習塾の夏期講習には行っているのですが、高専だと普通の塾じゃ対応してくれませんよね
くれないですよね。
みなさんどうしているんですか?
その塾によりますね、塾の先生と話し合ってみてはどうですか?
そうなんですか、なるべくついていけるように努力しますがどうしても
の時は相談してみます。
っていうかまずは合格しなきゃダメですね。
そちらも頑張ります。
すごいですね!まだ続いていたなんて!
これから受験する人もがんばってください!
確か前々回(結局最初のヤツ)か前回のやつに来年の人が何点ぐらい採れば受かるのか参考になるようにと去年のみんなの点数が載っていたはず!
参考にしてくださいね(キリッ
>>86 うちも今度は先輩として、未来の高専生の役にたてたらなって思いでいます◎
>>87 1年のうちはいらないと思いますよ〜。入学して説明があると思います♪
初心者なもので不慣れで…。
都外受験頑張ってくださいね(^^)
頑張って内申点を上げようと思います。自分の県の公立は1〜3年まで全て入るので、それだと厳しいなと思ってましたが希望が見えました!
自分埼玉です
3学期制だと1と2学期の成績を総合して判定された評価が出ます
それが内申(調査書)になります
自分は2学期の成績が上がってよろこんでたのに調査書の内申は上がってなかったし!
93さんの言う通りで
埼玉は3年2学期の成績ではなく評定成績が調査書になる様です
高専の説明会や個別相談では「3年2学期の成績」と説明がありました
しかし中学校側は評定成績を記入するようです
成績が「1」違うだけで合否に影響があるので中学校にも高専にも確認した方がいいと思います
>>99さんの言う通り、5年分ぐらいなら学校でもらえると思いますよ〜
参考になれば。
個別塾で過去問参考にしてもらって対策立ててもらうと
当日入試点UPで合格とりやすいと思うよ。
がんばれ!
16日の説明会で聞いてみたいと思います
>101そうしようと思います
ありがとうございました!
校内塾もあるし授業まじめにきいてればテストも大丈夫だよ。
あとは自分次第
やるきなくなったらおわりだね
いろいろダメなやつが多いのは気のせいか・・・・・
土日は試合がある時以外原則休みだそうです!
合宿はありますよ(´`*)
突然ですが、バスケのポジション聞いてもいいですか(‥`)?
質問に答えてくれたバスケ部員が気にしてて;
受験とあまり関係ないので、答えたくない場合はスルーしてください(>_<)
2・3番です
答えてくれてありがとうございます(*´v`人)
SGかSFってことですか?
色々答えてくれてありがとうございます◎!
伝えときますね(*`・з・)
明後日の学校説明会の前に雰囲気を知っていたかったんで…
京都に就職するって言ってた女の先輩が美人でさらに頑張ろうと思いました
関係なくてすいませんが、雪さん一年ですか?
雪さん、気にしないでください(´・ω・)
一般入試の受験票に書いてある持ってくるものの中に直定規とコンパスと書いてあります
過去の入試には作図の問題出ていませんよね?
今までの入試でも直定規とコンパスを持ってくるように書いてあったんですか?
もちろんそうだよな!そうっていえ!
俺は彼女なんかいないんだから・・・
気になることとかあったら気軽に質問どうぞ
ちなみに女子です
余裕・・・じゃないお・・・
受験生ふぁいとー
品川の女子です
受験生がんばって!
大井町からくるのはやめとけ!
品川シーサイドから来なさい!
一応バイトおkっぽいっすよ〜「兄情報」
>>140 その倍率めっちゃ低いけど・・・まじすか?
基本的に毎年倍率って2倍弱じゃないの?・・・
まじだったら・・・気抜けないな・・・
予想倍率が1.38、実倍率が1.8前後だった気がします(¨)!
27の俺は無謀だったんだよ・・・
内申40後半がおちるというのも聞きました だいじょうぶでしょうか
まぁとりあえずみんながんばっていこー!
今回の小論文のテーマは何ですか(。・ω・。)ノ?
皆様の合格心より願っております^^
ものづくりで注意(重視)することを三つあげ
どうしてなのか600字以内で説明しなさい
という問題でした
面白いテーマでしたね(¨*)
推薦の合格発表は品川キャンパスですね、どんな人が受かったのか楽しみです
品川キャンパスでの合格発表、楽しみにしてます◎
うおおお〜。推薦倍率3.31orz
神奈川だから受けられなかったけど・・・
これで落ちた人たちは間違いなく一般くるじぁん?(泣)
みんなでガンバ路!「全員受かるぞ!(矛盾)」
うむ。べんきょーべんきょーっと。
ついでに言っとく。推薦作文おれには無理だわwww
倍率がね・・・でてたのね・・・みたのね・・・
産業技術・・・約2倍・・・
・・・まぁ単純に200人以上落とされるわけなんですが・・・
・・・なんでこんなに倍率上がったの・・・w
ものづくりで注意(重視)することは品質、価格、納期の3点であると考えます。
品質は依頼者が求める性能、信頼性、期待など、これらを実現し、初めて依頼者に認められる製品となる為です。
価格は依頼者が求め易く、つくる側に利益が得られるものづくりを実現し、初めて購入いただける製品となる為です。
納期は依頼者が求める期日に早くも遅くもないジャストタイミングに届けて、初めて使える製品となる為です。
この3点がバランスよく備わってこそ、依頼者の求める製品となり、ものづくり側の存在意義が生まれ、必要とされる仕事が成り立つと考えるからです。
去年はテストの結果いろいろ書き込みあったからかな?
ちなみに去年のログで合格報告者の中でギリっぽい人の得点はこれでした。
換算内申39、数学65、英語66、国語69
ちなみに換算内申とは国数英×1.0、理科×1.4、社会音額美術保体技家×1.2して合算したもの。
今年は去年に比べて難しかったのか?簡単だったのか?どうなんだろう?
悶々としてないで、思い切って書きこんでワイワイ相談しあってみたら?
県外受験で数学のミスが目立ったから不安…。
英語は難しかった気がする。
その点なら大丈夫じゃない?
去年、その点ぐらいの換算内申36の都外生受かってたぞ。
どうだった?
スポーツも好きな工学好き男子いますか
研究だけやっているのダメな人です
外で体動かしたくなる自分
皆おとなしい人多い気がしてる
手続きとかで会う人達おとなしそう????
よろしく
学校では禁止or許可制?
普段は授業4時頃終了ですか
宿題課題毎日多いのは全教科なのかな
小遣い少ししかないから自分でバイトして
ゲーム・本・服・携帯など
もっとやりたい>>>>>>
勉強もやらなきゃ駄目だけど・・・・・
長期休暇の時に働く人や学校帰りに働く人など様々です◎
16時に終わるのは8時限の時だけですね、6時限だと授業はかなり早く終わります(*・ω・)
課題提出多いとか話聞いたけど事実??
時間の余裕がない程忙しいから留年?赤点になる
と思っていたけど自分で予復習やらないで
サボやるせいなのですか
遊ぶの大好き人間自分は危ないかも?
誰かに注意喝入れされて真剣に勉強した
高専受験の時も深夜友とゲーム交流
やっていた
でも皆志望校合格した
開成合格したのもいたし・・・
おかげで夜型人間になった今朝型に
改造中だ
朝型改造君
肩こった
電子辞書買った人いる?
どうしようか迷ってる・・・・高額な物だし辞書学校に置いて
おくことできるのかな????
家にも辞書あるから何とかなるかなと考え買わずに
帰ってきた
皆どうしたのかな
荷物少なく登校したい・・
女子が少ないし、勉強も難しいですが部活や行事、一緒に盛り上がりましょう♪
11人じゃないんですか?
一年生よかったら見学どうぞ!
!イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま
f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る
f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成
fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長
トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! :
|l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .:
r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / :
/ \ゞ ヽ ヽ ヽ /
./ \ \ ヽ /
/〈 \ ノ
-‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
※体験談
理由は、とにかくいやになるからです。
みんなが辞めたいって言ってる学校にはこない方がいいです。
また、万が一高専を受験する場合も、産技高専では無く、もっと上のレベルの
国立高専に行ってください。
毎日毎日、他校からくる非常勤の先生に馬鹿にされる生活はもういやです。
もう一度いいますが、くれぐれも産技には来ないように!
自分の成績は、
内申点 素内申 36
換算内申 41.8
偏差値 3教科 59
5教科 60
この成績で、受かりそうですか?
以前、文化祭や体験入学に行って、サレジオ、国立よりも非常に良い校風だと感じました。
なので、必ずこの学校に行きたいと思っています。
お願いします。
でも入る気は満々です!←勉強は・・・だけどねw
素内申29の俺にはMU・BO・U☆wwwwww
四月からご入学の方おめでとうー
みんな部活動は何がやりたいか決まってる??
入学が決まった方々は、そろそろ部活動の事を考えていらっしゃるのではないかと
思いますので、それらについて老婆心ながら先輩として現実的なアドバイスをします。
長文ですが、将来的に必ず関わってくることなので、まじめな人は良く読んでおいて下さい。
まずは、課外活動のメリット・デメリットです。
●メリット
活動の種類にもよりますが、やはり部活などの課外活動を長期間した人とそうでない人では就活や大学受験で違いがでます。
企業は、粘り強い人材や協調性のある人材を欲しているので、課外活動をすれば進路を考える際プラスになるでしょう。
●デメリット
上記のように部活はやっておくと有利な事がありますが、それらの活動を優先しすぎると逆にマイナス評価も大きくなってしまいます。
いくら、部活に熱心に取り組んでも、他がおろそかになっては身も蓋もありません。
例えば、平日部活に行ってるから、実習のレポートがあまりできず、締切までに完成できない
(レポートくらい、と思うかもしれませんが、工学系のレポートは時間をかけ他の人と協力して取り組まないと非常にきついです。
それにやって来ないと評価がかなり下がります。コースにもよりますが、特に3,4年生時のものは、時間のある平日に取り組まないと間に合うか微妙です)。
リアルな話だと、部活で夕方遅くまで学校にいるから、家に帰るのが遅く睡眠不足で、次の日学校で居眠りするのが習慣になってしまい、
日常点が下がったり、テスト勉強が大変になった。テストで失敗した。などです。笑えませんよね。
以上が考えられるメリット・デメリットです。その他にもあるかもしれませんが、大きくはこの辺りかと思われます。
次に、おすすめできる部活の条件を以下に記述しておきます。
皆さん、その場のノリや友達づきあいも大事ですが、
よく考えて選んでくださいね。
(1)活動日が週2~3日程度
(週5,6程度の所もありますが、その様な所は成績上位を保てる人でなければ、
はっきり言って学業を少しおろそかにしないときついです)
(2)就活などで評価されやすいもの
(例えば、工学分野に関する内容のものです。私自身や友人の体験談となりますが、
やはり工学系統の課外活動をして実績を残していると、就活や大学編入の際、非常に有利です)
(3)普段の活動時間が最高で19:00 程度で約2時間程度
(4)何か理由(課題、レポート等)があれば、そちらを優先できる
仮入部期間にしっかり自分の目で見て決めましょう。
ただ、部活が決まって入っても、幽霊部員になるというのはなるべく止めましょう(笑)
●最後に
上記の文章はいずれも私自身の経験と、卒業された過去の先輩方の話に基づくものです。
新しく入学される皆さんにとっては現実味の無い話でしょうが、参考までにお願いします。
もちろんですが、「俺はこれがやりたいんだ!」という方がいればそれで構いません。
産技高専ってどのくらい入るの難しいですか?
プログラミング関係のことをしたくて志望してます。
荒川に入る予定です。
どうやら俺は受験者内申点の最低点を更新してしまったようだ・・・
バスケ部はありますか?
説明会よりもう少し詳しく知りたいです。
にいるんですか?
ちなみに僕は54です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・低い・・。
もう奇跡を願うしかないレベルの結果でした…
確かにそうです!(笑)
絶望的でした。
学びたいことがあり
とても入りたかった学校です
模擬テストで合格圏内とれていたのになぁ…
当日できなかったら仕方ないですね。
明後日の発表、番号ないのを見に行くようなものだ^_^;
かなり厳しいですが、奇跡を信じて明日見に行きます。
26年との問題レベルの差がありすぎる・・・
親がマイナスなことしか言わないので余計不安になるしイライラします、、、w
皆さん合計でどのくらいでしたか?
自己採点する勇気がない自分・・・・
合格してほしいなー
次に入る1年生が自分にとってこの学校で最後の後輩になるのかと思うと、あっという間なんだなぁと思います。
合格した方、おめでとうございます。
4月に品川キャンパスで会えるのを楽しみにしています(`・ω・´)
なんでだろ〜と不思議です。体験入学とか説明会にたくさん通ったから?
そんなまさか⁉︎と思いますが、合格できてうれしいです。
雪さん、よろしくお願いします!
グループは、すぐ作れるんですが…
とりあえず、産業技術高専のTwitterのアカウント作ったので、
それをフォローしてから、LINEのIDなどください!
です!
ツイッターやってない方は、ここにコメントを!
なので、『linekosen』をTwitterで検索してみてください!
よかったら一緒に!^o^
何持ってますか?
24日の教科書販売でですか?
わたくし、言われてませんけど・・・。。。
マジですか???
左から2番目の数字がクラスらしいですよ
関係ないですが、
BFやってる人はいませんかね…?
入学式は7日火曜日13:00からです。
持ち物は特に書かれてないですね。
csやってる奴いる?
よろしく頼むぜ
じゃあおれは2組だな
荒川は明日から授業ね、、、
まだ国語を半分しかやってない
もう俺のクラスはグループふたつぐらいできてるし..
恐怖でハゲる
やり直したい うう
スチューデント・アシスタント(SA)の4、5年生が低学年の学生を対象に開催する無料の塾のことです。夕方に行われ、数学と物理等があります。
SAの学生はアルバイト代が支給されます。