名の知れている高専って・・・?
スポンサードリンクスポンサードリンク
高等専門学校掲示板の最新スレッド20
- 高専受験生集まれ!!(746)
- KPCチャンネル(40)
- 大島商船☆情報交換(913)
- 有明高専(604)
- 2020岐阜高専受験生全員集合(1)
- 都立産技高専 part3(285)
- 広島商船高等専門学校★2(127)
- 熊本高等専門学校(5)
- 【低脳】函館高専スレ【低能】(707)
- 秋田高専受ける人〜(155)
- 米子高専(19)
- 高専の寮生集まれ!(78)
- 高専を卒業した俺がお前らに(30)
- 名古屋情報専門学校 専門課程(3)
- 高専落ちた人が集まるスレ(97)
- 【合格者も】結果発表するスレ【不合格者も】(417)
- 名の知れている高専って・・・?(87)
- 東京工業高専 情報交換スレ Part4(183)
- 東京の高専について(100)
- 香川高等専門学校(4)
- 高専ってヤンキー率どんぐらい?(27)
私はまず、ナンバー1が東京高専だと思っていますw
だから高専の知名度自体低いと何度言えばry
個スレの削除依頼した。ここは思ったより荒れてないみたいだから依頼しなかったけど。削除依頼は毎回俺の役目かwww
高専の知名度ってそんなに低いの?
首都圏などの進学校が多い都会では高専の影は薄いのかも知れないが
地方では高専って結構有名だと思う・・・
うちの県では3本の指に入る進学校だし
群馬高専
沼津高専
明石高専
確かに、高専は先生からしてオカシイですゥ
しかも、怒る所もオカシイし喧嘩売ってくるからマジムカつきます。
だから、高専ってレベル低いって思いますよ
初めましてなんですけど、ぶっちゃけ知名度なんて「ど〜でもいい』と思いますァ このスレを作った人には失礼ですけど、知名度より中身の問題だと思いますよ〜
ちょっと言葉がきつかったかもしれないですよねォ
すいませんでしたモ
進学率だったら群馬あたりではないでしょうか?そんな気がします。
自分自身高専生ですが、高専には向き不向きが激しいと思います。人間関係とか。
ですがそれをオカシイと言っているのはどうかと思いますがねぇ。
少数派の集まりですし。
あと、自分から行動を起こそうとしない人は確実に向いていません。それだけです。
授業中に東南アジアのおばちゃんが靴の底を張ってる仕事のビデオを見ながら、
『ちゃんとしねえとあんなクズ共と同じ部類になるぞ』とか、
『お前らはフィリピン以下や』とか言われてたなあ。
まあ、教える人もあんなだからねえ。仕方ないよ。
工業高専なんかまだ甘ちゃんだよ。
だから「高専受かった」=「頭いい」みたいなイメージ持たれます。
ここでいきがってるやつってほとんど
おいらと同じ技科大にすすむんだろう〜。
ましてや就職組は企業から見れば
どの高専なんて関係ねえ。
ひ・と・く・く・り。
わかったかい?
ロボコンで優勝してたからちょっとは有名なんじゃない?
他の高専と一緒にすんな
とりあえず、九州人からして・・・有明はないわぁwwwwww
九州にある3つの中で一番偏差値低いし??
寮も学校から離れとるしなぁーーー
あ、まぁ、久留米の女子寮がないってのもどーーかと思うけど笑
寮が離れてるとか、5分かかんねーっての
往復で10分かかんねーし、通学と比べれば全然違う
それに偏差値一番低いとか言ってるけどほかと5も10も変わんねーし
偏差値だけで語ってんじゃねーよ by有明より
家庭的に貧乏な人が行く学校で特待生は奨学金などを受ける事が出来ると云う国が設立した専門学校じゃなかったかな?
第三者からすると負け犬が高専生を不安にさせてる光景はおもしろい
俺は九大の4年だが編入生は就職がすぐ決まってた
それに一応大学卒だから便利だと思うが・・・
64の様に外部の第三者でも見てる人は見てる
でもアンチ高専って、どこでも湧いて出るな
イメージ悪くなるからやめてもらいたいよな(笑)
頑張ってる奴は頑張ってる
実際、結果出してるOBだって沢山いるのに
ワンパターンなコピペばっか、もう飽きたよ
今年の合格者の平均点が389.1点。
倍率を考えても370点は取らないと入れないレベルだよ。
沼津高専もレベルが高い方だけど平均点が20点も豊田より低くなっている。
高専批判してる奴って高専落ちた馬鹿とか馬鹿高校や底辺私立高校の連中っすよね?w
残念ながら高専は例え2留しようが就職率100%でして
低偏差値馬鹿高校→低偏差値馬鹿大学→低所得 フリーター 生活保護
の経路を辿っていくであろう負け組中の負け組の低偏差値馬鹿高校や低学歴Fラン大のお前らよりは遥かに高専の方がマシなので
馬鹿高校馬鹿大学の連中は自分の心配したらどうだ(笑)
もう呆れましたわ
クソ頑張れる人以外来ない方がいい
補完する目的で急ごしらえで創られた学校。存在価値はオワッとる。(泣)
国立大学に進む為のバイパスとしての存在価値なら認める。
余程の進学校でない限り、真ん中位の成績では理系国立大には入れないだろ。
少しだけ頑張ったら旧帝の工学部に入れました。(俺)
実家近くの普通高校に進んどったら無理でしたな。
理由は高専を出ても学歴が短大卒以下の専門学校卒になるから。
公立、私立、関係なく普通に高校に行って大学に行く方が遥かに評価される。
全て、あなたの言ってる事、事実だよ。
しかし田舎って高専好きだよなー。最終学歴は専門学校卒と同じなのに。
給料も短大卒より低いんだぜー。
例え底辺の農業高校からFランクの大学に行ったとしても高専卒より学歴も給料も上。
優秀な人間が高専なんて行く訳ねーだろ。
少なくとも都心では馬鹿にされる。
君ら、高専落ちた奴が批判書き込みしてるって書いてるけど、
元から賢い奴は高専なんて受けないよ。だから受かるも落ちるもない。君らコンプレックスの固まり。
残念だね。高専卒なんて学歴も短大以下だし給料も短大卒以下。
俺は君らに嫌がらせを書いてるんではなく現実を書いてあげてるんだよ。
その様におっしゃる貴公は、さぞや優秀なんでしょうね〜
最低でも旧帝?
レベルが高いだの低いだの、そうことを書いているあなたが一番レベル低いよ。
少なくともうちの高専(T高専)は2chにあるような内容ないし。
ただ底辺はほんと落ちるとこまで落ちそう。
上の人間はいいところ入ったりできるし高専からの編入だとセンター試験もないし
まあまあの数を受けれるから安全。
逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ
逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ
逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ
逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ
生徒全員が貧乏って訳では無いけどね
技能的、な労働に適する人たちとしてね。それはそれでいいと思う。
>>高専の問題は、"国"が"「中堅技術者」養成を標榜しておきながら""大学工学部相当"の教育
だから、大卒と対等みたいなことを言って、実態として比較的学力水準の高い人たちを誘って
いるという点にあると思う(近時は、低学力層の入学という事実もあるが、それはそれで、
分相応かも知れんが・・・)。工業高校は就職「先」の自慢はするけど、大卒とか何とか言って
ないからね。
>>なるほど、一部には、あるいは時代によっては、大卒の扱いを受けている人もいるかもしれな
いけど、その教育内容は高校でやる程度の内容を削って(数学でさえ、深度を考慮すれば、普通科
高校理系の3分の2程度。但し、扱う分野自体はやや広い。解析力は、高専5年生時では大学工学
部4年生に遠く及ばない。他の科目に至っては言うに及ばない)、専門科目を増やしているだけの
ことだから。後悔しているって人の中には、見識違いの人だけじゃなくて、、本当に能力のある人
も少しはいるね。
ITドカタなら高卒も多いし、大卒でもコンビニのレジウチやってる。レアケースじゃなく
ふつうにある光景。
それに比べて高専によるだろうけど、卒業生の8割以上が大企業で正社員として
就職できるだけでも御の字だと思うよ。
技能職だったとしてもね。