秀明英光高等学校 4校目
高校受験掲示板の最新スレッド20
- ★潤徳女子★(593)
- 上尾高校 過去、現在、未来(484)
- ●○大宮東高校○●(489)
- 成女高等学校って(104)
- 大西学園についてのスレ☆(239)
- 校則、規則が厳しい高校を教えてください(298)
- ♪♪♪桶川西高校について♪♪♪(714)
- △▼△▼△▼△埼玉平成!!▼△▼△▼△▼△(825)
- 高校受験勉強日記(128)
- 学芸大附属の人はなしましょう★(6)
- 学芸大附属って・・・(13)
- 国立附属でまともなのは筑駒だけ、他は公立より糞(59)
- 渋谷教育学園幕張について!(19)
- 足立学園ってどう?Part 2(129)
- 大阪の高校について(2)
- 中萬最高!!(825)
- 山手学院ってぃぃの?(18)
- 【県北】小林学園本庄東高等学校【NO1】(751)
- 昌平高等学校(22)
- 昌平高校ってどう?(13)
- 桐蔭目指してます(7)
出身高校を見ればほぼ輪郭を掴むことができる。だからそれなりの大学は
一定水準以下の高校へは指定校推薦を絶対に送らない
特進なら日東駒専行ける奴もいるのかも知れないが
普通科なら4組でも日東駒専は死ぬほど厳しい。
5組や8組なら大東亜帝国が1人か、どんなに良くても2人程度
一部のクラブ活動が強いぐらいしか特徴がない。交通便は悪いが緑ゆたか
有名すぎるため無名なここにした。それと大学が上にあることも理由。
併願組は埼玉栄と浦学の不合格者が多かった記憶がある
決めること。自分はここで楽しく高校生活を送ることができた。隣の埼玉栄
だったら楽しむことはできなかったと思う。栄に不合格となって良かった。
競争にさらされ続ける
自由なんて初めて聞いた。
確か成績上位者は自由っていうのは聞いたことある。
ここと東野は埼玉では貴重な存在だから潰さない方が良い。
あとここと東野も偏差値低いけど自由の森っていうのも低いな。
いつまでもよろしく
不合格者が発生し一昔前の入りやすい学校のイメージが変わりました。ただ併願
で繰り上げ補欠合格があったかもしれません。息子は通知表は社会を除いてオール
2で技能系に1があります。単願で不合格者が出ない神田にある正則学園を検討中
いよいよ秀明も改革に乗り出したか
埼玉県内最下位私立は上記のうちのどこ?
単願ならばみんな合格w
秀明も考え方を変えたかもしれない。今年桶川西高一年生。
は県内にはないであろう。
ではなく従来なら低学力層を吸収してた小松原、同女子が校名変更しレベルを
あげているため秀明が一手に引き受ける形になったにすぎない。定員があるから
勿論多くの不合格者が発生する。が母集団のレベルが低すぎるため心配不要。
不合格者も底辺県立があるから少なくとも中卒は免れる
。自分が高校受験の昭和45年当時は小松原か東京の正則学園であった。近くに
ある埼玉栄が大きく躍進したのは信じられない
底辺県立っていっても最終処分場なのは定員割れしてる高校ね。
倍率が高ければ偏差値30台の高校でも普通に不合格になる。
やボランティア活動等評価してくれ手頃に受けることができたが去年進学相談会
に行ったら5教科特に主要3教科しか見ず学力重視であった。秀明は確約制度が
存在せず幅広い受験生を柔軟に募っていたが方針を変えた模様。よって成績下位
層は私立合格できず公立に臨むこととなろう
されてる。秀明も時代の流れに抗えば淘汰されるため教育方針を大きく変えたの
であろう。受験生側よってそれを支える保護者や教師にして見れば難儀である
じゃあ不登校なんて論外ですか?
ことと。大学合格実績が偏差値50以下の公立より良好であったことであったが
遂に改革に乗り出したのであろう。この高校の路線変更で中学時成績下位者が
大学で挽回する可能性は可成り低くなったといえる
第三校舎3階、階段側の教室の柱に「長岡○ね」って彫った人
手を挙げなさい。
その人は後で職員室に来るように!
http://ur0.work/Fvva
http://ur0.work/R4s6
http://ur0.work/Yywp
( 個人的意見 )
特進でも現役なら大東文化大学受かればよく頑張りましたってレベルだと以前の書き込みで見たような。
それでも良いと感じるなら別だけど。
県内私立最下位のこの処置によりついに自由の森を除き私立は皆進学校路線と
なったため今後成績下位者は私立の選択は不可能となり県外となる。最有力は
神田にある正則学園 併願フリーを除けば不合格者が発生してなく毎年2次募集
は勿論編入まで実施 不人気高で男子高であるが明治からの歴史はある
が秀明は路線を変え学力不足者を恩恵的に入学させなくなったため埼玉に安全と
いえる私立は消えた が少子化のため底辺県立があるためどこかには入れる
が私立を受験する場合は正則学園となろう 不合格者を原則出さない方針を変え
ない 2次募も編入もする大判振る舞い こんな学校ない 場所も神田の一等地
が外観は綺麗だが中は日本一悪いとの評価
僻地
ここも無理 自分の当時の担任がここや底辺県立でさえ合格できなかった子を
正則学園の2次募に誘導してた この学校他校が入学式を挙行する時期仁さえ
追加募集もしてた
わざわざ都内まで行かなくても小松原があるだろ。
小松原だって2次募集やってたでしょ。
職場にここ出てる酷いバカなおっさんがいるんだけど。
あと駒場の日本工業大学付属東京工業。
発達障害っぽいおじさん。
こういう話するとまた関係ない学校の話はするんじゃねぇっての突っ込まれそうだけw
不合格者は多かったと記憶してますが地元埼玉の中学生はこの学校は皆避け
県外に舵を取りました 小松原は埼玉出身は少数 その代替が正則学園である
新聞や電車の吊革まで派手に追加募集かけてた 人間なら誰でも合格してた
学力不審者が入学できなくなったため私学なら県外への進学となる 東京は
東京学園がリニュウーアルしたため正則学園となろう なにせ毎年編入学も
実施しいているため4次募集までしている計算となる 典型的な不人気高 不合格
者は原則発生していない 場所は神田の一等地なため上尾からでも通学は楽
さらに知名度が低いため馬鹿を隠せる
数が誇張なく多かったため成績優秀でもランクの低い高校に進学した子は目立た
なかった 自分上尾高不合格でしたが上尾を含めて相対的上位校の不合格組で
なんと3クラス位まで膨れ上がっていた 内申で落ちたのだと思う 当時ここから
でも早稲田 上智も合格者も出た 現在多くに私学で活用されているコース制の
原形がこの時期に形成されたと言っても過言ではない